受験生必見!「大学入学共通テスト」までの注意事項まとめ[2021年度入試]

  • 大学受験

今年度、初めて「大学入学共通テスト」が実施されます。実施初年度であることに加え、新型コロナウイルスの影響が予想されるので、例年以上に注意が必要です。この記事では、「試験前」「試験当日の朝」「試験中・試験後」の3つの時期に分けて、大学入試センターからの注意事項「受験上の注意」や先輩の体験から気をつけてほしいことなどをまとめていきます。そのままお子さまにご覧いただきやすい形式にしていますので、ぜひ一緒にご確認ください。

この記事のポイント

「試験前」の注意事項・心がまえ

・試験前から、本番と同じタイムテーブルで行動しよう!
 夜型の生活習慣だと、試験当日起きられなかったり、午前中に頭がはたらかなかったりする状態になってしまいます。ここから先は試験当日と同じ時間に起きて、生活しておきましょう。
・「受験上の注意」の「健康観察記録」をつけておこう!
 自分の健康管理のためにも、毎日朝などに体温測定をして、記録をつけておきましょう。発熱などの症状があるときには、無理しないように気をつけましょう。
・受験票を確認しておこう!
 特に「試験場名」「受験実施期日」「受験教科名」「登録科目数」を確認しておきましょう。また、写真の貼り付けも忘れないように注意してください。
・試験場までの行き方をチェックしておこう!
 当日、試験場に向かうときに困らないように、行き方を確認しておきましょう。また、交通機関の運行ダイヤが平日と土日で変わる場合があるので、要注意です。
・前日に「受験上の注意」の「試験当日の所持品チェック欄」でチェックしておこう!
 試験場の机に少し傾斜がついていると、丸い鉛筆や金属のバンドの腕時計だとうまく机に置けないことがあるので、気をつけましょう。
・緊張して寝られなくても、目をつぶって横になろう!

「試験当日の朝」の注意事項・心がまえ

・必ずマスクを着用していこう!
 事前の申請がなくマスクを着用しない場合は、追試験での受験になるので、注意しましょう。フェイスシールド、マウスシールドの着用のみでは受験できません。
・服装に注意しよう!
 試験場では、例年以上に換気のために窓の開放がされることが予想されるので、暑くなっても寒くなっても大丈夫な服装にしましょう。必要に応じて、カイロやひざ掛け(ひざ掛けは使用する場合、監督者への許可が必要)なども持っていきましょう。また、文字の入った文房具や文字・地図などがプリントされた服などは、監督者から注意されるかもしれないので、気をつけてください。
・何があってもあせらないように、試験場には1時間前に到着するつもりでいよう!
 受験票を忘れたときは、家に取りに戻らずに試験場の「試験場本部」に行って、「仮受験票」を交付してもらってください。また、交通機関のトラブルでタクシーを使って試験場まで行かなければならない可能性もあるので、現金は少し多めに持っていくことをおすすめします。
※万が一遅刻しても、試験開始時刻20分以内であれば、受験可能です。
・試験場近くのコンビニは混雑するかもしれないので、昼食はあらかじめ準備していこう!
・当日の急病や交通機関の事故などが生じたら、受験票の「問合せ大学」に連絡しよう!
 申請受付時間内に限り、追試験の受験が申請できるので、あせらずに「問合せ大学」に連絡しましょう。
・到着したら、近くのトイレの場所を確認しておこう!

「試験中・試験後」の注意事項・心がまえ

・「地理歴史,公民」と「理科②」で「2科目受験」の場合、1科目のみの受験はできない!
 あやまって1科目登録者の時間から受験しようとしても受験できません。2科目登録者の時間から受験するようにしましょう。また、志望校によって共通テストの成績の利用方法が異なるので、解答科目の順番に注意してください。
・試験が始まる前に受験番号や解答科目欄のマーク忘れがないか確認しよう!
・複数科目が同一冊子になっている場合、解答する科目のページを確認しておこう!
 特に、「数学①」「数学②」は間違いやすいので、気をつけましょう。
・試験開始の合図で、いったん落ち着こう!
 どうしても試験本番になると焦ってしまい、いつもと違うことをしてしまい、さらに焦ってしまいます。そうならないように、試験開始の合図でひと呼吸おきましょう。周りの人の冊子のめくる音がちゃんと聞こえてきたら、落ち着いた証拠です。
・解ける問題から解いていこう!焦ったら、いったん先の問題に進もう!
・自分の解答を問題冊子に転記するのを忘れないようにしよう!
・残り時間が少なくなったら、解けない問題よりも見直しを優先しよう!
 残り時間が少ないのに、解けない問題に挑戦しても、結局時間が足りなかったりするので、見直しに時間を割いて、ケアレスミスを防ぐようにしましょう。
・終わった科目の答え合わせをしないようにしよう!
 終わった科目を引きずるよりも、次の科目に集中しましょう。また、2日目の試験の科目に集中するためにも、1日目の試験終了時に自己採点をしないようにしましょう。
・全部の試験が終わったら、自己採点をしよう!
 「データネット2021」などを参考に、自己採点をしましょう。「データネット2021」では、自己採点の無料ツールの他、大学入学共通テスト第1日程の情報や志望大学別の判定基準などを掲載しています。出願大学の検討などに役立ててください。
・次の試験に向けて切り替えよう!
 共通テストの結果が良かった人は、油断せずに勉強を続けましょう。思うように点が取れなかった人は、終わった試験を悔やんでも変わらないので、落ち着いて何ができなかったのかを確認して、次の試験の勉強に活かしていきましょう。

まとめ & 実践 TIPS

受験生にとっては、「初めて」づくしの試験になります。落ち着いて受験する環境を整えるためにも、準備がとても大切になります。もし、お子さまが試験に向けて何を準備したらよいか困っているようでしたら、この記事を見せてあげてください。

株式会社プランディット 編集事業部 理科課 原田(はらだ)
編集プロダクションの株式会社プランディットで、進研ゼミを中心に、小学校から高校向けの理科の教材編集を担当。

出典:
大学入試センターWeb
大学入学共通テスト 令和3年度試験情報
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r3.html
受験上の注意
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00040099.pdf&n=令和3年度_受験上の注意.pdf

データネット2021
主催 データネット実行委員会 ベネッセコーポレーション/駿台予備学校
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/

プロフィール



1988年創業のベネッセ・グループの編集プロダクションで,教材編集と著作権権利処理の代行を行う。特に教材編集では,幼児向け教材から大学入試教材までの幅広い年齢を対象とした教材・アセスメントの企画・編集を行う。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 大学受験

子育て・教育Q&A