新4年生が入塾後に好スタートを切るために家庭でやっておきたいことは?【中学受験】

  • 中学受験

中学受験を目指すお子さんの多くが、3年生の2月から塾通いをスタートします。入塾後にスムーズに受験対策をスタートするために、事前に家庭で行っておくとよいことについて、森上教育研究所がお伝えします。

計算、読み、語彙の補強を行っておく

昔から「読み・書き・そろばん」と言われますが、「読み」と「計算」は今も変わらず学びの基礎です。しかし、どちらも不得意というお子さんが多いのが現状です。したがって、入塾までに「読み」と「計算」を問題なくこなせるよう、家庭で練習しておくと塾での学習の理解度がぐっと高まります。

まず、「計算」の練習については、ある程度計算が得意なお子さんは、塾のテキストが手元にあればその中の計算問題や、計算の小冊子を購入して先取りして取り組み、練習しておくとよいでしょう。計算が不得意なお子さんの場合は、これまでに習った範囲の易しい基礎的な計算問題でよいので、繰り返し練習しておくことが大切です。

次に「読み」ですが、3年生段階ではテキストの文章を読むのが遅いお子さんがほとんどです。しかし、読むスピードを少しでも上げられると余裕を持って授業が受けられるようになります。塾のテキストがある場合は、国語のテキストのまとまった文章を親御さんと一緒に下読みをしておくとよいでしょう。また、読むスピードを上げるためには、文章を1段落ずつ読む練習がおすすめです。最初はゆっくりでよいので、徐々にスピードが上げられるように意識して読む練習をしましょう。さらに、内容が頭に入りやすいように文中にわからない言葉があれば、その場ですぐに親御さんに確認するようにすると徐々に語彙力もついていきます。

入塾後の学習内容を簡単に予習しておく

さらに、事前に塾のテキストがもらえる場合は、テキストの内容を親子で確認し予習しておきましょう。

新4年生の段階ではまだお子さんが自力で予習を行うのは困難ですから、予習は親御さんの腕の見せ所です。ただし、予習でお子さんにしっかりと理解させることまでをゴールにする必要はありません。お父さんお母さんが「こんなことを勉強するんだよ」と学習内容をやさしく解説してくれることで、お子さんが入塾後の授業へのやる気が高まるようにしておくことが目標です。

ただし、塾によっては復習を学習の中心としており、事前にテキストがもらえない場合もあります。その場合は参考書を1冊買っていただき、入塾後に学習する内容の1、2か月分先までを、簡単に親御さんと確認しておくとよいでしょう。そうして軽くであっても、事前に学習する内容に触れておけば、入塾後にスムーズに学習のスタートが切れます。

まとめ & 実践 TIPS

「読み」と「計算」はどちらも不得意というお子さんが多いので、入塾までに家庭で練習しておきましょう。
計算は、得意なお子さんは塾のテキストの計算問題、不得意なお子さんは基礎的な計算問題に繰り返し取り組み練習しましょう。
「読み」は国語のテキストの下読みに加えて、1段落ずつ読む練習をすると読むスピードが上がります。その際わからない言葉はすぐに確認し語彙力も補強しましょう。
さらに、事前にテキストがもらえる場合はテキストの予習を、もらえない場合は参考書を購入し学習内容の予習を簡単に行っておきましょう。

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A