国語の成績を上げるためには「弱点をデータから突き止める」

中学国語の入試問題で大きな割合を占める「読解問題」。覚えれば必ず点数が取れる問題ではないだけに、どうやって力をつけたらいいのか、悩んでいる親子も多いのではないだろうか。今回は、国語の読解問題が苦手な小6女子の母親からの質問に、平山入試研究所の小泉浩明氏が答えてくれた。

 

***

 

【質問】
本を読むのが好きな割に読解力や記述力が上がりません。本をきちんと理解して読んでいるのか、内容の理解なしに何を満足として本を読んでいるのかとても疑問です。また、点数の浮き沈みが激しく、上位の成績だったり、最下位だったりとまったく点数が安定しません。なので、何から勉強の取り組みに手をつけたら良いのかわかりません。(小6女子を持つ母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
「何から手をつけたら良いのかわからない」というお悩みですが、そんな場合は、まず「何が問題なのか?」を具体的に考えることが大切です。まずは、点数が安定しない原因を探ることが何より重要だと思います。

 

原因究明のためには、今まで受けた試験の答案を分析するのが一番わかりやすいでしょう。分析して、「ここが弱点であろう」という仮説をいくつか立ててみましょう。この「仮説」を立てるという作業は非常に大切です。それは、悩みが解消しない最大の理由は、その悩みが「漠然としている」からなのです。「国語力がない」「読解力がない」などと悩んでいないで、「どこが」「どのように」弱いのか? そしてそれは「なぜ」なのか? ということをデータによって突きとめることが重要です。

 

出典:点数が不安定で、何から勉強の取り組みに手をつけたら良いのかわかりません[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A