2012年度入試問題 学校別分析1 【雙葉中、女子学院中】[2012年度入試で何が問われたか<理科> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第1回]

 首都圏主要10校の2012年度入試問題の分析結果をもとにして、Tサイエンス主宰の恒成国雄先生に、理科入試の出題傾向と今後の対策について解説していただきました。

※以下は、2012年4月に開催された森上教育研究所主催「わが子が伸びる親の『技』研究会」セミナーでの恒成先生の講演を抄録したものです。

※首都圏主要10校として、雙葉中、女子学院中、フェリス女学院中、桜蔭中、武蔵中、駒場東邦中、栄光学園中、麻布中、筑波大学附属駒場中、開成中を分析対象校としました。



2012年度入試問題を振り返る<理科> 学校別分析1 【雙葉中、女子学院中】

 試験用紙の形式にはB4横やA4縦などがあり、学校によって違います。いつも受けている塾の模擬試験と用紙の形式が違うことでとまどう場合もありますので、お子さまの志望校の試験用紙の形式を確認し、数年分は実際の形式の問題で解いてみるとよいでしょう。

 それでは具体的な学校別の入試問題分析を行います。今回は雙葉中、女子学院中の分析です。

雙葉中

 各分野バランスのとれたきれいな形の出題です。

 大問1は物理分野の「力学」の問題です。難しくはありません。全問正解できます。力学は、解いてみないと簡単かどうかわからない場合がありますが、これは比較的簡単に解ける問題です。

 大問2は化学分野の「溶解度」の問題です。「合否を分けた1題」はこの大問2です。これは後回しにしたほうがよい問題です。四捨五入で答えを出す問題が出ている場合、それは割りきれないということですから、後回しにしたほうが賢明です。

 大問3は生物分野の「植物」の問題です。問2の「チップホルダー」は知らないと解けませんが、もし知らなくても「これはきっとみんなも解けない」と思って気にしないで、あとの問題に引きずらないことが重要です。

 大問4は地学分野の「流水」の問題です。問題文やデータを読み取って、じっくり考えさせる問題が増えてきています。割りきれない計算は後回しにして、じっくり落ち着いて解きましょう。

 雙葉中を第一志望にしている受験生は、理科をひととおり学習したあと、パターンに当てはまらない問題を多く演習する必要があります。
合格に必要な得点率は70%です。

女子学院中

 大問1は地学分野の「天体」の問題です。この問題は解くのに時間がかかりますので、後回しにしたほうが賢明でしょう。3の(3)は特に計算が非常に面倒な、いわゆる「地雷問題」です。絶対に後回しにしてください。「四捨五入」の言葉が後回しにする際のポイントです。

 大問2は生物分野の「植物」の問題です。4の(1)がかつての女子学院中でよく出題されていたパターンの問題です。これはすべて丁寧に書きましょう。

 大問3は化学分野の「中和・溶解度」の問題です。これが「合否を分けた1題」です。
 この問題のグラフは折れ曲がり部分の数値が書かれていますので、それほど難しくはありません。難しい問題の場合は、折れ曲がり部分の数値を自分で出さなければいけません。ただ1の(3)(4)(5)、2の(4)など、考えさせる問題もありますので、従来よりもレベルアップしています。

 大問4は総合問題です。(1)は要注意です。

 大問5は物理分野の「電気」の問題です。抵抗と電流の関係を表から読み取ることはできますが、電流は「長さ/断面積」に比例することを知っていれば、より安心して解くことができます。

 女子学院中は、ここ数年で出題内容が激変した学校です。算数と同様、思考力重視の学校に変化しました。理科は相当高い意識を持って向かっていかねばなりません。入試問題はスペースの関係もあり、易→難の順番にはなっていませんので、順番を考えながら解いていかないと時間が足りなくなります。2012年度の問題でしたら、4→2→5→3→1の順番に解くとよいでしょう。
 合格に必要な得点率は65%です。



各中学校の入試問題はこちらでご確認ください
雙葉中学校 9年間入試と研究 平成25年度用中学受験 9女子学院中学校 9年間入試と研究 平成25年度用中学受験 7
雙葉中学校 9年間入試と研究
平成25年度用中学受験 9
女子学院中学校 9年間入試と研究
平成25年度用中学受験 7

プロフィール



子育て・教育Q&A