中学受験のプロが国語の見直し法伝授「答えたら問題を読み直す」

中学受験のプロが国語の見直し法伝授「答えたら問題を読み直す」テストにつきものなのがケアレスミス。それを防ぐために効果的なのが「見直し」だが、意外と国語では見直しをする習慣がないケースが多いという。そこで、見直しをせずに国語の問題で間違ってしまう子どもを持つというお母さんに、中学受験のスペシャリストである平山入試研究所所長・小泉浩明氏が実践的なアドバイスをする。

 

***

 

【質問】
国語は問題の読み間違いが多く、ぜんぜん違う解答の仕方をすることがあります。答えが違うと言うと気づきますが……。見直しはするように言いますが、ちゃんと見直されていないようです。(小3女子を持つ母親)

 

【小泉氏のアドバイス】
たとえば、わたしの国語塾で記述問題の演習をする時のことを考えてみましょう。問題文の読み方や記述問題の答案の書き方を習うと、初めはぜんぜん書けなかった生徒でも、徐々に書けるようになっていきます。書けるようにはなるのですが、もちろんまだまだ完全ではありません。減点の対象となるような書き方をしてしまうことが多く、それらを演習によって修正していくことで、徐々に「合格点の答案」に近づけていくのです。

 

その中で、かなり多いのが「問いに答えていない答案」です。しっかり問題文や問いを読んで答案を書いているはずですから、「問いに答えていない」なんていうことがそんなに多いはずはないのですが、実際には実に多いのです。おそらく、問題文を読み、問いを読んで頭の中で答えている時は正しかったとしても、それを答案として解答欄に文字で表しているうちに、だんだんずれてきて、最後には怪しげな答案になってしまうのでしょう。

 

このような失敗を防ぐには、見直しが効果的です。方法は、答案を仕上げたらもう一度問いを読み直します。特に、問いの中心部分である、たとえば「○○がそのようにふるまっているのはなぜですか」を読み直します。そして、今度は答案の中心部分である、たとえば「くやしかった(から)。」と対応させます。長い答案を頭から読んでいくと、何を言いたかったのかわからなくなってしまうことがありますが、このように「問い」と「答案」の中心部分だけをピックアップして突き合わせると、問いに答えているかどうかがすぐにわかります。

 

そして、しっかりと問いに答えていると確認できたら、今度は答案を最初から読んでみて、それらが答えの中心部分や文末に向かって、ねじれることなくすっと意味が通っていることを確認します。この間、せいぜい20~30秒で終わるでしょう。それほど時間をかけずに、自分の答案がしっかり書けているかどうかを確かめることができると思います。

 

出典:見直しをするように言っているのですが、ちゃんと見直しができていない[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A