「どうして一重まぶたに産んじゃったの?」 友達と比べて落ち込んでいる我が子をどう励ます?

思春期まっただ中の我が家の中学生に、あるときこう言われました。
「どうして一重まぶたに産んじゃったの?」
「可愛い子はみんな二重」「一重は地味」「一重だと盛れない(!)」と、娘はとにかく一重まぶたを全否定。「大人になったら整形する」とまで言うのです。
そして毎晩、アイ〇〇なるテープでまぶたを持ち上げては、「いつか二重になれる日」を夢見て、涙ぐましい努力を続けるのでした。
親にとっては、我が子の一重まぶたの目はチャームポイントで、幼い頃も今も、とてもとても可愛いのに!

(赤ペン先生 河原)

この記事のポイント

友達と比べるのは成長のしるし

子どもが自分自身を客観的にとらえ始めるのは、9歳ごろからだそうです。
自分とほかの人との「違い」について分析できるようになる半面、友達との「個人差」に気づいて自分に自信がもてなくなる・・・そういう時期でもあるようです。
お子さまが「友達と比べて落ち込んでしまう」のは、発達の過程においては、とても自然なこと、心が成長しているしるしと言えます。

そんなときこそ、おうちのかたの出番です

そうは言っても、落ち込んでいる我が子の姿を見るのは、ツラいもの。お子さまにとっても、そんな思いをずっと抱えているのは、苦しいにちがいありません。
そこで、おうちのかたの出番です。ふだんはなかなか言えないけれど、このタイミングでなら言える、大切な大切なメッセージをお子さまに伝えるチャンスです。

今のお子さまのすべてをありのまま肯定する

それは「今のままの、そのままの○○ちゃんで、大好きだよ。」と言ってあげること。
お友達よりできないところがあったとしても、〇〇ちゃんを大事に思う気持ちは変わらないよ。できることも、できないことも、ありのままの、すべてを受け入れているよ。
そんなメッセージを言葉や行動の端々でお子さまに伝えることです。

「できない自分でも愛してもらえている」「ありのままの自分を見守ってもらえている」という安心感は、やがてお子さまにとって「根拠のない自信」となります。
この「根拠のない自信」こそが、どんなときでもお子さまの人生をしっかりと強く支える、大きな力になってくれると思うのです。

まとめ & 実践 TIPS

「すごくかわいいよ。」「きれいな目をしてるね。」
一重を嘆く我が子を、私は「意識的に」持ち上げました。あくまでさりげなさを装いつつ。
一重の美しい芸能人の画像などを見せたりして、視野を広げてあげたりもしました。
その結果、娘は最近になって、「一重でも可愛い人いるよね」と言い出しました。
全否定からの一歩前進! 私なりの「ありのままでOK」メッセージが伝わったのかも?!
きっとこの先、子どもは何度も壁にぶつかり、悩み、迷いながら大人になっていくのでしょう。親の出番を許してもらえるのは、あと何回かな。そんなことも、ふと考えてしまいます。

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生歴8年。4年生担当。
高校生の時、「赤ペン先生」の心のこもった美しい字のおたよりに励まされた思い出があり赤ペン先生に。子どもたちへは、「まちがえるのは恥ずかしいことではない!」「どんどんまちがえましょう!」という想いを持ちながら、一生懸命に書かれた解答を尊重し、大切なポイントが一目でわかる指導を心がけている。
趣味:読書とフルーツ酢作り
自己紹介:のんびり屋、でも好きなことには熱い一面も。
中高生三児の母。

プロフィール



赤ペン先生は「進研ゼミ」の選考に合格し、ゼミ独自の研修・教育を通じて、教科の学習内容やお子さまの力を伸ばす指導法などを学んだ人です。 お子さま一人ひとりの解答状況や学習の到達度に合わせて、丁寧に添削・指導いたします。 ※「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A