卒乳・離乳食・食事 卒乳への道のり ミルク卒業 偏食・好き嫌い 食事の態度・マナー 自分で食べない 離乳食について おっぱい・ミルク その他 トイレトレーニング(おむつはずれ) トイレトレーニングの進め方 開始時期 おねしょ 子どもの性格・わがまま かんしゃく わがまま 頑固・こだわり たたく・乱暴する 落ち着きがない 人見知り 甘えが強い 気が弱い マイペース その他 兄弟・姉妹・ひとりっ子 きょうだい関係 赤ちゃん返り 上の子・下の子 双子の育児 ひとりっ子 子どもの癖 子どもの癖 発達・安全 発達の気がかり 安全の気がかり 家庭看護 協調性・集団生活 同年代友達作り 友達のトラブル ママ友関係 赤ちゃんとの遊び おやこで遊ぶ 親子関係・反抗期 言う事を聞かない ほめ方・叱り方 母親と子ども 父親と子ども かまう時間がない 祖父母との関係 その他 育児の悩み・育児相談 ひとりで大変 周りにイライラ 子供にイライラ その他 生活習慣・生活リズム 生活リズム 歯みがき・お風呂 環境・衛生 その他生活習慣 幼稚園・保育園・入園 幼稚園?保育園? 初めての園選び 決めるポイント 入園前気がかり 入園後気がかり 知育・幼児教育 学習習慣作り ことばの理解 数の理解 知育 その他 マンガでみるママパパ育児体験記 卒乳してもいいですか? どうすりゃいいの?トイレトレーニング(おむつはずれ) 目指せっ!離乳食の達人!? わかっちゃいるけど・・・生活習慣が問題だっ! 育児の悩み誰に相談してる? 指しゃぶりのクセが気になりすぎるのだ! わがままが通らないとかんしゃく!どうにかして~ 言っても通じない!わがまま・イヤイヤの出口はどこ~ お友だちにはわがままヤメテ~~~ きょうだいできて赤ちゃん返り!? 卒乳・離乳食・食事偏食・好き嫌い 野菜嫌いな子 肉を食べない子 牛乳嫌いな子 魚嫌いな子 ごはん・パン・麺などしか食べない子 ジュースばかりの子 おやつを欲しがってばかりの子 小食な子 フォローアップミルクばかりの子 好き嫌いの出てきた子 野菜嫌いな子、こんなふうに工夫しました <こどもちゃれんじ>の教材で栄養の大切さがわかった息子。体のためにと野菜も...無理強いはせず、お友だちとの食事会や親子で献立作りなど、楽しい企画を心がけ...好きなメニューに苦手野菜をプラスする方法で、急な偏食に対抗中。親が何でもおいしく食べることと、手作りメニューの温かさを大切にしていました。腹話術作戦で楽しい食卓を演出したら、苦手な野菜も口にしてくれるようになりま...子どもが好きな野菜名が出てくる歌を口ずさみながら、「ほら、人参さんだよ」な...食べやすくステック状にし、お皿に数種のソースを添えてディップ式にすると、遊...ミートソースやカレー、醤油マヨネーズといった子どもが好きで味の濃い調理法で...野菜の苦味と食感が苦手な子。いろいろ試して、食べられる味付けや調理方法を見...「嫌いなものを食べられるように」から「○がダメなら△で」と意識転換。親子と...苦手意識をもたせないよう無理強いは避け、時期とタイミングを計って食べさせて...<こどもちゃれんじ>のビデオがきっかけで、食べず嫌いを克服!!雑誌の企画に参加したり、外食で家庭以外の味に慣れさせたりして、幼稚園の給食...ホットケーキに野菜のすりおろし。牛乳に青汁。無理なく野菜の栄養を与えつつ、...大好物に混ぜたり、野菜入り自家製パンを作りました。フードプロセッサーが便利...大好きなキャラクターの力を借り、「たくさん野菜を食べたら、○○になれるかも...「にんじんさんおいしそう」パペットなどを使って楽しい会話。一口でも食べたら...他の食材に隠す。野菜とわからないようにすりつぶしたり、みじん切りにして、味...すりおろした野菜を好きなものと一緒にパンケーキに。会話を心がけるなど食事を...小さく切ってひき肉に混ぜたり、ミキサーにかけたり。食感がわからないように工...切り方、ゆで方を変えて、子どもの好む食感にすると食べてくれました。 もっと見る ページの先頭へ 肉を食べない子、こんなふうに工夫しました 薄切り肉を焼いて煎餅のように。煮物でだめなら、焼き物揚げ物。食感を変えると...嫌いでも食卓に出し、諦めず、無理強いせず、根競べ作戦で。奮発して高級料理店で。やわらかいお肉を大人がおいしそうに食べるところを見て...旅行のときの食事など、非日常のイベントをきっかけに、思わず食べてしまうこと...苦手な肉と野菜を食べたときには褒めてあげるようにし、料理のお手伝いをさせた...かわいい爪楊枝が気に入って肉を食べるようになりました。無理しないで、時期を...フライやてんぷらにしたら、衣があると肉と気づかず、食べてくれるようになりま... もっと見る ページの先頭へ 牛乳嫌いな子、こんなふうに工夫しました いちご味やコーヒー味と混ぜて、のどが渇いた時に与えると、少しずつ飲めるよう...ココア味にして、氷を入れて冷やしてみました。牛乳臭さがとれてゴクゴク飲んで...フルーツやジャム、ヨーグルトと組み合わせて。「イチゴヨーグルトジュース」と...ホットケーキやコーンスープに牛乳を。牛乳だけがカルシュウム源ではないとの発...周囲の大人がみんなして「おいしいなあ」と飲んでいたら、自分から欲しがるよう...「まあいいか」と一旦はあきらめて、しばらく月日を置いてから勧めると、飲んで...少量ずつ飲ませて、少しでも飲んだら褒めちぎるおだて作戦で。栄養面は他の乳製...牛乳寒天やヨーグルトで味や匂いに慣れさせ、のどが渇いた時に牛乳にチャレンジ...飲んでくれる「タイミング」もあるもの。諦めず頑張って。保育園のおやつで牛乳が出る事を聞き、飲めるように練習しました。 もっと見る ページの先頭へ 魚嫌いな子、こんなふうに工夫しました 思い切って連れて行った回転ずしで、食わず嫌いだった「魚」を克服。大好きなパパの力を借りて、できるだけ同じものを食べることで大成功。噛み切りにくい物が苦手。口の中で早くなくなる太刀魚や魚臭くない物を選んで、...釣堀でマス釣り。その場で串焼きにしたのをきっかけに、食べず嫌いを克服しまし...あゆ釣りをしてその場で塩焼き。「魚がおいしい」と実感させる場面作りで、魚好... ページの先頭へ ごはん・パン・麺などしか食べない子、こんなふうに工夫しました 身体にいいと言いながらパクパク食べて見せると、食べ物への興味が出てきました。単品でも具沢山に。おかずを食べないとおかわりは無しという約束を。元気であれ...しまじろうパペットを使って、食べるように誘うと、楽しそうに食べるようになり...お酒を飲むパパと一緒に、まずおかず、その後ご飯と順番を変えたら、パパと一緒...「ふりかけごはんしか食べない」から「ふりかけごはんなら食べる」へと発想を転...食べなかったら食べなくてもいいくらいの気持ちで。お腹が空いているときに他の... もっと見る ページの先頭へ ジュースばかりの子、お茶や水も飲ませるための私の工夫 家では、親もジュース類は飲まず、お茶類のみ。ジュースは特別の日だけと決めま...のどが渇いている外出後や入浴後、暑い季節にトライし始めたところ、お茶類が飲...家の中にジュースを置かないなど、その存在を忘れさせることが大事。同じ麦茶でも、ブランドによって味が微妙に違うので、いろいろ試してみて。 ページの先頭へ おやつを欲しがってばかりの子、こんなふうに働きかけました お菓子を食べるときのルールを作ったり、添加物の心配を話して聞かせることで、...習慣にした罪悪感からすぐやめさせようと焦ったが、少しずつ変えていこうと気持...市販のお菓子を覚える時期。食べさせないのではなく、手作りのものと組み合わせ...お腹が空く夕食前は、一緒に料理の手伝いをさせて乗りきりました。ほかにもっと興味のあることができれば、自然になおるもの。外遊びをたっぷりさせ、お菓子のことを忘れさせました。おやつはいっさいあげず、ご飯をきちんと食べるようになるまで、泣かれても我慢...焼き芋やバナナなど、自然で体にいい物、甘さ控えめの手作りの物を、おやつにし... もっと見る ページの先頭へ 小食な子、こんなふうに働きかけました 親子で一緒に食事を作るとうれしそうに食べました。また、お友だちと食べること...食事に興味を持たせるために、遊び感覚での食事作りをしたり、一緒に買い物に行...1回に食べる量が少なく、何回も食べる子。一緒に料理を手伝わせたりして、1回...子どもに、自分の体にいいから食べるという意識を育てながら、新鮮でバランスの...家では何でも食べるのに、お弁当が食べられませんでした。メニューを工夫しなが...席を立ったら、お皿を片付けてしまうのも、一つ。これだけ食べたと思うようにす...食器をキャラクターの物にし、食事時は、テレビを消して、食事に集中できる環境...幼稚園に入って、お友達と一緒に食べることが楽しく、雰囲気につられて食べるよ...親子で一緒に楽しく料理を作ることで、食事に興味を持ち、よく食べるようになり...一口でも多く食べたら、家族みんなで褒めてあげるようにすると効果あり。そのうち食べるようになると信じ、おかずの素材の内容を説明しながら、少量の食...公園での遊び時間を多くしたことは効果大。見た目を楽しくする盛り付けの工夫や...牛乳の量を減らしてお茶に替え、一緒に話をしながら、楽しい食事タイムになるよ...栄養価の高い物を食べさせるようにしましたが、食べようという意欲が出るのを待...食事前に、外遊びで身体を動かしてお腹を空かせるように。お子様プレートも、効...食べないときはお腹がすいていないと思い、次の食事に工夫。無理強いせず見守る。元気だからいいと割り切って気にしないようにしたら、食事が楽しくなり食べるよ...お弁当箱に詰めたり、お子様ランチ風にしたり、見栄えよく。おやつは菓子パンな...食事作りのお手伝いをさせたら、自分が作ったのだと言って、嬉しそうに食べるよ...割り切って考え方を変えてみました。 もっと見る ページの先頭へ フォローアップミルクばかりの子、こんなふうに働きかけました 時期がくれば、意外とあっけなく卒業できました。自分で食べられる食事の工夫と、ミルクは食べ物でなく飲み物と、言葉で諭しまし... ページの先頭へ 好き嫌いの出てきた子、こんな工夫をしてみました いろいろな調理法を試して、食卓に出すようにしています。好き嫌い、好きな物と嫌いな物を交互に食べさせるようにしてみました。お弁当持参の遠足ごっこなどで食欲がもどってきました! ページの先頭へ