-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
病気と予防アドバイス - 心とことば
少し前からつめをかむようになりました。最近イライラすることが多く、そのことが影響しているのでしょうか?
少し前からつめをかむようになりました。これは心が不安定になっているからなのでしょうか?
最近イライラすることが多く、子どもにイライラをぶつけてしまったり、主人と子どもの前でけんかしてしまったりしたことがありますが、それが影響しているのでしょうか?
おうちのかたのイライラがすべてつめかみの出現に影響しているわけではありません。しかし、できるだけお子さんに不安をもたせないようにすることが大切です。お友だちと十分に遊ばせ、おうちのかたともたくさんスキンシップをとりましょう。
つめかみは不安や緊張、あるいは欲求不満によって起こると言われています。
しかし、幼児期のお子さんの場合は必ずしもはっきりとした原因を特定できるわけではありません。心理的な緊張というよりも、自分で楽しみを見つけられず手持ちぶさたなときにつめをかむことで楽しみを得ている場合もあるからです。
ご相談のケースはお子さんにイライラをぶつけたことが影響しているのではと心配されていますね。
悪いとわかっていてもおうちのかたのイライラをつい子どもにぶつけてしまうこともあるでしょうし、また夫婦げんかを子どもが見ているときもあるでしょう。イライラをぶつけられた子どもがみなつめかみをしたり何らかの問題が発生するかというと決してそうではありません。ですからこうしたことがすべてつめかみに影響しているとは言いきれません。
お子さんの性格によってかなり受け止め方が異なってくるのです。何があっても全然動じないお子さんもいれば、おうちのかたがイライラしているとその様子がすぐに伝わるお子さんもいます。おうちのかたが何にイライラしているのか、どうして両親がけんかをしているのか意味もわからず、ただその状況におびえてしまうことがあります。特に繊細なお子さんの場合は何かしら不安や緊張を感じ取り、つめをかむことで自分の不安な気持ちを安定させようとします。
おうちのかたのイライラも夫婦げんかもしかたのないことですが、あまりお子さんに不安な気持ちをもたせないようにすることが大切です。
つめをかんでいるときに注意して無理にやめさせることはしないでください。それよりもかんでいるのに気づいたら声かけしてほかのことに注意を向けさせてください。昼間はできるだけお友だちの中に入れてたくさん遊ばせてあげましょう。
そしておうちのかたも絵本を読んであげたり、遊びの相手をするなどスキンシップをとりながらお子さんに安心感をもたせてあげることが大切です。