-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
病気と予防アドバイス - 心とことば
1歳半健診で、人に興味をもっていないようだと言われました。
現在2歳ですが1歳半健診で人に興味をもっていないようだと言われました。2歳で再健診があり、診てもらったのですが、やはり人とやりとりができず、ものへの興味も持続しないと指摘されました。笑い返してくれたりはするし、自分からは話しませんが「ありがとうは?」と聞くと言ってくれたります。
もともとひとり遊びが好きなんだと思っていましたが心配です。何かよい働きかけなどがあれば教えてください。
お子さんが興味を向けたものを通して、人の存在に気づかせてあげてください。専門機関を受診され、検査を受けられることをおすすめします。
赤ちゃんは生後1ヵ月ごろから授乳のときにおうちのかたの顔をじっと見るようになります。3ヵ月になると笑ったり、発声が出てくることが多くなり、おうちのかたの表情をまねる行動も見られます。このようにごく初期の段階から人に対する興味が出てくるのです。
あやしてよく笑う、視線をきちんと合わせる、表情を豊かに出す、人見知りをする、おうちのかたの後追いをする、共感を求めるなどが現在までの発達の過程で見られたでしょうか? まだ自発的な言葉はないようですが、なん語や指差しの発達、おうちのかたへの呼びかけはどうでしょうか?
働きかけとしては、きちんとお子さんと視線を合わせて言葉かけをしてあげましょう。少しオーバーアクションかなと思えるようでもはっきり表情をつけて言葉をかけてあげる方がお子さんには伝わりやすくなります。
体全体を使った遊びをして発声を促してあげること、手遊び歌やお子さんが少し興味を向けたものを使って一緒に遊び、おうちのかたの存在に気づかせていく必要があります。おうちのかたと遊ぶことの楽しさがわかるとやりとり遊びができるようになってきます。
ご相談のケースは健診のときに指摘されたのであって、おうちのかた自身は特に気にされていなかったようですが、上に挙げたようなことを参考にして、人とのやりとりなどに気がかりがある場合もありますので、ご相談されることをおすすめします。