カテゴリ

子どもの癖

人やモノにかみついたりたたいたり。こんな働きかけをしてみました

かまれるのを察知して空振り作戦。怖い顔で怒らず、真剣な顔、優しい顔で諭しました。

K.Mさん Yちゃん (体験談当時の年齢:1歳6ヵ月頃〜1歳10ヵ月頃 女 第1子)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

興奮すると(親に)かみつく。または(自分が)怒るとかみつく。それを叱ったり怒ったりすると余計にかみついてきました。但し家族以外にはかみ付きが始まっていなかったので、直すなら今のうち、とあせりました。このままいけば他人に対してもかみ付く日も遠くはないと思いました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

はじめはその度に怒ってみてはいたのですが、ほとんど効果が無かったので、とりあえず本人が怒った時にかみ付くのは「自分が伝えたい事が言葉や行動で上手く表せないもどかしさから」かも、とちょっと私自身も大人になって考えて、怒鳴って怒るのはやめて、どんなに痛くても静かに「それはかまれた人が痛いのでダメ」という事をその度に注意しました。怖い顔でなく真剣な顔、時にはやさしげな顔を心がけました。興奮するとかみ付く事については、本人も悪気が無いのだろうな〜・・・と思ったので、「あ、このテンションの上がり方はかまれる!」と、とにかく先に察知して、体をさりげなく子どもの口元から離すようにしました。初めは空振りするとまた口で追いかけてくる感じでしたが、何度も、いつも空振りをさせていると、そのうち追わなくなってきました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

今は「興奮するとかむ」のは空振りをさせ続けていた成果?で、くせとしては抜けた様子です。「怒ってかむ」は、かもうとした瞬間、自分で「かんだらダメなぁ・・・」とつぶやいてやめ、それをしばらくの期間繰り返していましたが、そのうちつぶやく事もやめてかまなくなりました。早めに対処したおかげ?と直った後の今なら思います。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

5回や6回、10回と怒ったところですぐには直らないのがくせというものだ、と割り切って、もしもいつもそのくせについて子どもにガミガミ怒り気味だなぁ、と感じたら、そのくせについての注意の時だけでもいいので怒らずに諭してみる、という方法もしてみては?と思います。変えたところでやはり一週間やそこらじゃ直らない覚悟でかかってみては?年齢の低い子どもほど、何度も同じ事をいわなきゃいけないものですから。

指しゃぶりが気になる、指しゃぶりをやめない・・・こんな工夫や働きかけをしてみました

爪かみをやめない子、こんな働きかけをしてみました

体験談内検索