カテゴリ

生活リズム

寝る時間が遅く、早起きができない子、こんなふうに働きかけました

あれほど夜なかなか寝てくれなかったのに、幼稚園に入園したら生活リズムが変わりました。

H.Kさん Sくん (体験談当時の年齢:2歳10ヵ月頃〜4歳5ヵ月頃 男 第1子 島根県)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

夜は本当になかなか寝てくれず、昼間天気の良い日は一日中外で砂遊びをしているのに、夜は11時過ぎまで平然と起きていました。夕方の5〜6時頃に眠たくてしょうがないという感じになるので、早めに夕食を食べさせてお風呂に入れますが、そのあとは目が覚めてしまい、おもちゃでずっと遊んでいました。私は、来年から幼稚園が始まるのに朝起きられるだろうかと、入園の1年前からずっと考えていました。夜が遅いので朝は9時頃、早くて8時半頃に起きる習慣で本当に困っていました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

親の私たちが遅くまで起きているのをやめようと、夜9時半頃には電気を消すように何度か試みましたが、余計に面白がって騒ぐ始末でした。周りの人にいろいろ聞いてみたりすると、「幼稚園に行くようになれば自然と早く起きられるようになるよ。うちの子も入園前は遅くまで起きていたけど、幼稚園に行くようになったら早く起きるようになったからあまり考えなくてもいいよ」とアドバイスを受けました。うちの子もそうなるかなあと思いながら時期を待つことにしました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

幼稚園に入園してびっくりです。あれだけ夜なかなか寝てくれなかったのに、9時過ぎにはたいてい寝るようになりました。やっぱり外遊びも違うだろうし、精神的にも子どもながらに気を遣って疲れているのだと感じます。家にいたときと顔つき(疲れ方)が違うんです。朝も7時頃に起こせばたいてい起きてくれるし・・・。バスに乗って幼稚園に行くのを何より楽しみにしているので、なかなか起きてくれないときは「バスが出るよー」と言うと起きます。あのときあんなに考え込んでいた自分がバカみたいに思えてくるくらいですよ。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

あれこれ工夫しても、結局てきめんに上手くいったということはなかったのですが、しばらくその時期を待つということも大切だったかな、と今は思っています。

子どもの生活リズム・睡眠に関するアドバイス

たけなが かずこ 先生

夜泣きがひどいと思ったときは、まず「原因のある夜泣きかどうか」をチェックしてみましょう。体が何かでしめつけられていないか、布団がはだけて寒かったりしていないか、鼻づまりなどはないか、昼間興奮したことがなかったか、熱や下痢など体調の変化はないか・・・などなど。いずれも当てはまらない、という場合は、生活リズムの面で改善すべきことはないかを考えてみましょう。それでも思い当たらない、という場合は、漢方薬を与えるなども精神安定の面で効果があると言われています。また、環境が変わると落ち着くということもあるので、外に連れ出してみる、というのもひとつの対処法です。

生活リズムについては、起床〜就寝までの生活時間を毎日できるだけ一定にするのがコツです。1歳前後は神経系統が発達していく時期なので、そのためにもリズムを作りおだやかな生活が送れるようにしてあげたいもの。子どもの生活時間をまず決め、大人がそれに合わせるほうが、結果的に大人の生活リズムも守れ、大人の時間も確保しやすくなります。急な用事などができたときにも、「○時に食事だから、パパに頼める」とか「△時には帰ってくればいい」など生活時間が一定でない場合よりも予定が立てやすかったりもするので、毎日の生活リズムを大切にして、それを続ける努力をしていきましょう。

寝る時間が遅く、早起きができない子、こんなふうに働きかけました

体験談内検索