トイレトレーニングの進め方
トイレでおしっこはできるのにウンチができない子、こんな働きかけをしてみました
トイレでするのは気持ちがいいという雰囲気作りをし、紙おむつが終わった時にトイレに誘ったら成功しました。
K.Kさん Rちゃん (体験談当時の年齢:2歳0ヵ月頃〜4歳3ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
トイレでおしっこができるようになったのは早かったのですが、うんちだけは、うまくふんばれないのかトイレでするのを嫌がり、4歳過ぎても自分で紙おむつを持ってきて、はいて、しゃがんでしてました。終わった後はトイレへ連れて行きオムツをはずしてお尻をふいてあげるのですが、園では我慢してるらしく、家でしかしませんでした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
うんちのあと、「園ではみんなトイレでうんちしたりしてるんだよー」とか、「トイレでぽんと出来るとお尻よごれないよ」とか、やんわりトイレでするのは気持ちがいいという雰囲気で促してました。あるとき、買いだめてあったオムツがちょうど終わってしまい、下の子の小さいサイズのオムツしかなくなってしまったときに、「あ、オムツが終わっちゃった。あれは妹のオムツだから使っちゃったら妹の分が無くなるし、小さいよ。どうしようか。トイレでしてみようよ」と優しく言ってみたら、「じゃあトイレでしてみる」と言い、すんなり出来ました。それで、いっしょにうんちを見て「かわいいの出たねー!トイレで出来たねー!ねえ、気持ちよかったでしょ?」とトイレで話をし、納得したようで、それからはずっとトイレで出来るようになりました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
今までふんばらなければ出なかったのは、うんちをするのを家と決めて園でがまんをしていたからのようで、余計固い便になっていたからだと思います。今では、一日に2回もするときがありますが、すんなり出るようです。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
園の先生にも相談したのですが、個人差があるのでその子のペースで見守っていくしかないと言われてました。取れるときにはさっと取れるものです、と。本当にそのとおりでした。- 「おしっこ」「ウンチ」を教えてくれるように、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルを嫌がったり、便座に座るのを拒んだり・・・こんなふうに接してみました
- トイレには行くけれどおしっこやウンチができない子、こんなふうに接してみました
- 家ではできるけれど外出先のトイレに行けない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルで遊んでばかりでおしっこやウンチをしない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレでおしっこはできるのにウンチができない子、こんな働きかけをしてみました
- なかなか進まなかったトイレトレーニング(おむつはずれ)、こう考えてこんな働きかけをしてみました
- できるようになったと思ったら、またできなくなった子・・・こう考えてこんなふうに接してみました
- その他の体験談

