トイレトレーニングの進め方
家ではできるけれど外出先のトイレに行けない子、こんな働きかけをしてみました
外出のたびにトイレを見せてもらい、興味が持てるように協力してもらいました。トイレに行くのが楽しいと思うように。
T.Kさん Mちゃん (体験談当時の年齢:1歳11ヵ月頃〜2歳1ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
どうしても家以外のところだと不安なのか、トイレを我慢してしまう娘。トイレに行きたいと言うのが恥ずかしい様子でした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
外出した時には、必ずと言っていいくらい「このお店のおトイレはどんなふうか、見てみよう!」と私から誘って、子どもに興味を持たせました。ズボンをはいていると脱ぐのにどうしても時間がかかってしまうので、夏だったこともあり、ワンピースを着せて、すぐに用がたせるようにしていました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
どこへ行っても、自分の家以外のところのトイレに興味を持つようになりました。おともだちのおうちのトイレも、どんなふうになっているか必ず見たがります。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
自分以外の誰かに協力をしてもらって、おトイレに行くのが楽しいと思わせることが大事だと思いました。- 「おしっこ」「ウンチ」を教えてくれるように、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルを嫌がったり、便座に座るのを拒んだり・・・こんなふうに接してみました
- トイレには行くけれどおしっこやウンチができない子、こんなふうに接してみました
- 家ではできるけれど外出先のトイレに行けない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルで遊んでばかりでおしっこやウンチをしない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレでおしっこはできるのにウンチができない子、こんな働きかけをしてみました
- なかなか進まなかったトイレトレーニング(おむつはずれ)、こう考えてこんな働きかけをしてみました
- できるようになったと思ったら、またできなくなった子・・・こう考えてこんなふうに接してみました
- その他の体験談

