トイレトレーニングの進め方
トイレでおしっこはできるのにウンチができない子、こんな働きかけをしてみました
お友達の家のトイレに置いてあったおまるでウンチができてからは、家でもおまるに座ってウンチをするようになりました。
M.Aさん Nちゃん (体験談当時の年齢:2歳5ヵ月頃〜2歳6ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
おしっこは完璧に自発的にトイレでできるようになりましたが、ウンチはどうしてもトイレでしてくれませんでした。ウンチがしたくなると、泣きながら訴えてきたので、トイレの補助便座に乗せたりしましたがとても嫌がり、結局そのまま布のパンツにするか、オムツにしていました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
雑誌に、ふんばれないから嫌がる、と載っていたので、補助便座の両脇に100円ショップで購入した踏み台を少し高くなるように加工しておいてみました。が、ウンチになるとトイレに入るのすら嫌がるので結局まったく役に立ちませんでした。お友達の家に行ったときに、ちょうどウンチがしたくなって泣き叫ぶのでパンツを脱がせてトイレにつれていったらそこにおまるがありました。子どもが勝手におまるにすわりこんだのでほっておいたら、1分後にきちんと立派なウンチをしていました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
結局トイレではウンチをしてくれないので、100円ショップでおまるを購入してトイレにおいています。ウンチのときは補助便座ではなく、おまるに座ってウンチをするようになりました。ウンチはくさいし、片付けるのがいやなので、早く補助便座でできるようになって欲しいと思っています。
同じ悩みを持つおうちの方へのエール
今現在、先がみえないトンネルに入っている気分ですが、きっといつか「あれ?」って感じでこの問題も解決するんじゃないかなって楽観的に考えています。おしっこができてるんだから胸はっていきましょー!- 「おしっこ」「ウンチ」を教えてくれるように、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルを嫌がったり、便座に座るのを拒んだり・・・こんなふうに接してみました
- トイレには行くけれどおしっこやウンチができない子、こんなふうに接してみました
- 家ではできるけれど外出先のトイレに行けない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレやオマルで遊んでばかりでおしっこやウンチをしない子、こんな働きかけをしてみました
- トイレでおしっこはできるのにウンチができない子、こんな働きかけをしてみました
- なかなか進まなかったトイレトレーニング(おむつはずれ)、こう考えてこんな働きかけをしてみました
- できるようになったと思ったら、またできなくなった子・・・こう考えてこんなふうに接してみました
- その他の体験談

