食事の態度・マナー
食事中立ったり遊んだりする子に、こんなふうに働きかけました
親が一緒に、落ち着いて楽しく食べることが大切。
N.Yさん Yくん (体験談当時の年齢:2歳0ヵ月頃〜4歳7ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
とにかく食事中落ち着きがなく、一口食べてはうろうろ一口食べてはうろうろ・・・。何度叱っても「馬の耳に・・・」の状態でした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
まず、私も落ち着いて座ってお相手することにしました。途中で席を立ってとりに行くことがないよう万全の準備で食事にのぞみました。食器をわが子が大好きなキャラクターもので揃え、まずは道具から食事に興味を向けさせました。途中で席を立とうとするものなら、すかさず「あー○○(そのキャラクター)が寂しいなあっていってるよ」攻撃です。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
今では、そんなことがあったっけ・・・というくらいにマナーがよくなりました。成長過程での一時期のことでもあるのでしょうが、何よりも「親が一緒に、落ち着いて楽しく食べる事」が大切なのではないでしょうか。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
特効薬はないのでは?と思います。根気と笑顔で気長にやりましょう。- 食事中立ったり遊んだりする子に、こんなふうに働きかけました
- 食べ物で遊んでしまう子に、こんなふうに働きかけました
- こぼしたりひっくり返したりする子に、こんなふうに働きかけました
- 食事に時間のかかる子に、こんなふうに働きかけました
- 全部食べずに残してしまう子に、こんなふうに働きかけました

