保護者サポート 高校講座 記事一覧
-
【進研ゼミ大学受験講座】ご受講中の方へご案内
-
【進研ゼミ大学受験講座】「模試が良くなかった…」そのとき保護者はどう関わる?
-
【進研ゼミ大学受験講座】そろそろ本格的に、出願戦略を考える!
-
【進研ゼミ大学受験講座】「子が納得!保護者も安心!」の出願校の決め方・考え方
-
【共通テスト直後】何が起きる?どう備える?
-
動画でわかる! 大学合格逆算ナビの使い方
-
【逆算ナビ】2025年度サービス内容と受付期間
-
【進研ゼミ大学受験講座4月号】いよいよ受験生。受験勉強で大切なポイントとは?
-
【高3向け】残り1か月でも諦めない!猛スピード小論文対策
-
【推薦入試】合格発表のあと、どんな声かけをしてあげるのがよいでしょうか?
-
【進研ゼミ大学受験講座】推薦入試本番前の対策・情報まとめ&合格発表後の過ごし方アドバイス
-
【受験生保護者応援】教えて!進路プロ 模試編「E判定!志望大を変えたほうがいい?」
-
【進研ゼミ大学受験講座】推薦入試本番に向けて!面接や口頭試問、プレゼンテーションに自信をもって臨むために
-
【次の模試で得点アップ】お子さま専用の戦略と学習計画で、成果の上がる学習へ切り替えませんか?
-
【進研ゼミ大学受験講座】志望大合格にグッと近づく!実戦力を伸ばす10月号
-
【9/23から秋入会開始】完全1対1の個別指導で志望大合格へ!
-
【進研ゼミ大学受験講座】推薦入試の直前対策を応援する教材をお届けしています!
-
バトル勃発!「意識高い系」パパVS「自主性重視」ママ 【教えて!進路プロ番外編】
-
【進研ゼミ大学受験講座】<高3生・推薦入試利用者向け>志望理由書対策セミナーの録画を公開いたしました!
-
【進研ゼミ大学受験講座】受験生の夏、伸びるには【8月号教材・サービスのご紹介】
-
【進研ゼミ大学受験講座】何から始める?サポートできることは?高3・夏からの推薦入試準備
-
教えて進路プロ! 受験生保護者がチェックすべき模試結果
-
【今だけ受講費全額返金保証】完全1対1の個別指導で夏から志望大合格へ好スタート!
-
【高3生向け】進路のプロと現役難関大生の徹底サポートで志望大合格がめざせる!【全額返金保証キャンペーン実施中】
-
【進研ゼミ大学受験講座6月号】ひと足先に受験勉強をギアチェンジすることが、合格への近道!
-
【5/19(日)締切】進路のプロと現役難関大生の徹底サポートで志望大合格がめざせる!【新サービスご紹介】
-
【進研ゼミ大学受験講座5月号】早めに受験勉強スタイルを確立できるかどうかが合格へのカギ!
-
【高3向け】 基礎を身に付ける、とは?
-
【進研ゼミ大学受験講座4月号】いよいよ受験生。受験勉強で大切なポイントとは?
-
【進研ゼミ大学受験講座】入試直前、最も効果的な学習とは?
-
【進研ゼミ大学受験講座】共通テスト対策完成&出願大最終決定できる12月号
-
【進研ゼミ大学受験講座】そろそろ志望大の形式対策も。11月号の活用方法
-
【大学受験講座12~3月号のお知らせ】入試直前対策教材でお子さまの志望大合格を全力サポート!
-
【進研ゼミ大学受験講座】志望大合格にグッと近づく!実戦力を伸ばす10月号
-
【進研ゼミ大学受験講座9月号】いよいよ後半戦。科目の優先順位をつけて合格へ伸びるには?
-
「ゼミ」卒業生が語る!添削課題活用術
-
【7/29、8/5・6開催】進路選択のきっかけに!進研ゼミのオンラインオープンキャンパス
-
【7/29開催】ゲーム感覚で進路を考えられる!?やりたいことにつながるセミナー「価値観トーナメント」
-
【進研ゼミ大学受験講座】受験生の夏、伸びるには【8月号教材・サービスのご紹介】
-
やりたいことが見つかる!「新しい学び」がカギになる、注目の大学
-
【「ゼミ」の進路相談室から】どちらが有利?国公立大と有名私立大、就職のホンネ
-
新サービス・大学合格逆算ナビ 使い方ガイド
-
【進研ゼミ高校講座】新サービス・大学合格逆算ナビ 使い方ガイド
-
【進研ゼミ大学受験講座】勝負の夏に向けて、弱点克服!
-
【進研ゼミ大学受験講座】受験勉強を軌道に乗せるには?
-
【「進研ゼミ」会員の方必見!】会員番号登録をすると、もっと便利に使える! 「まなびの手帳」
-
進路指導のプロが入試情報を解説する「オンライン進路セミナー」は「まなびの手帳」からも見られるってご存じですか?
-
【進研ゼミ大学受験講座】5月号は合格への「継続力」をつける月
-
【進研ゼミ大学受験講座】4月号は「1日1チャレ!」
-
【保護者の悩みに答えます!】合格できるかわからないときの出願大はどう考えればよいか
-
【実力発揮】試験当日のおすすめ朝食メニューとは?
-
年内に確認を! 受験本番スケジュールと出願戦略
-
進学して後悔しない大学を選ぶために 出願大決定の鉄則3
-
後悔しない併願大の考え方
-
【受験生保護者】受験勉強がはかどる!?ちょっとひと声
-
【保護者の悩みに答えます!】高3の娘の第一志望がD判定続きなので、志望大変更や併願大選びに悩んでいます。
-
受験勉強に不安を感じたら「ゼミ」サービスをご利用ください