【進研ゼミ大学受験講座】入試直前、最も効果的な学習とは?
いよいよ共通テストまで1か月を切りました。
受験対策のラストスパートをかける時期に突入します。
1~3月号では、入試本番で1点でも多くとるために特別な教材をお届けします。
本番に向けて「とにかく不安」「何をすればよいかわからない」など焦りを感じているお子さまにも、ぜひ、ご活用をおすすめください。
『共通テスト予想問題』で本番での戦略をつかむ!
今までの学習を得点につなげるためには、本番を想定したリハーサルが欠かせません。
1・2月号では、過去問の少ない共通テストの予想問題をお届けします。
巻頭特集では、得点を最大化するための戦略の立て方もご紹介しています。
1月号では制限時間内に最後まで解き切るための時間配分といった時間戦略のポイントを解説。
2月号では、科目ごとに目標点に到達するための得点戦略を解説。
一読してから予想問題でリハーサルをすることで、入試本番の得点の最大化につながります。
※1月号は12月15日、2月号は12月25日までにお届けします。
共通テスト直前に最後の1点を伸ばす教材もお届け!
『大学受験チャレンジ』3月号は、「直前Final10Days」として、共通テスト本番までの10日で知識や解法のヌケ・モレを総点検し、本番での確実な1点をつかむための最終調整ができる1冊です。
『共通テストFinalチェック』は各科目の頻出知識の最終確認ができるお役立ちの1冊。
入試会場まで持ち運べるコンパクトなサイズなので、本番開始直前まで「合格ライン突破の1点」を取るための最終チェックができます。
※3月号は1月5日までにお届けします。
2次・個別試験も本番を想定したリハーサルを
共通テスト対策と同様に、志望大の2次・個別試験についても本番を想定したリハーサルが重要です。
時間配分などの戦略を練るとともに、弱点を洗い出し克服していくことで得点を伸ばすことができます。
『合格への100題』1月号は、総復習号。
厳選された10題で、知識・解法の定着を確認できます。
そして、『合格への100題』2・3月号は「直前リハーサル」をお届けします。
志望大の2次試験や個別試験と同じレベル・出題形式の問題に取り組めるので、本番を想定したリハーサル問題としてご活用いただけたらと思います。
『合格への100題』には添削課題もついていますので、お子さまが記述対策に悩まれているようでしたら、ぜひ提出いただくようお伝えください。(2・3月号を除く)
個別の質問相談サービスもご活用ください!
より個別の学習戦略や学習法について知りたいお子さまには、ぜひ下記のサービスをお勧めください。
◆学習戦略は「合格戦略アドバイス」で個別相談!
一人ひとりの志望大と成績・学習状況を踏まえて、現役合格のための「学習戦略」「併願・出願戦略」を、入試のプロである合格戦略アドバイザーがアドバイスいたします。
※お子さまだけでなく、保護者の方からのご相談も受け付けております。下記からご確認ください。
◆学習法は「先輩ダイレクト」で個別相談!
「ゼミ」で志望大に合格した大学生の先輩が自分の体験を元に丁寧で具体的なアドバイスをお届けします。気になる大学・学部の先輩に指名質問もできます!
※受講者全員、「高校生サクセスナビ」「会員ページ」から利用可能です。
編集部一同、入試本番直前まで全力でサポートしつつ、お子さまの志望大合格を心よりお祈りしております。