【進研ゼミ大学受験講座】受験勉強を軌道に乗せるには?
高3生活スタートから約2か月経ちましたが、まだ受験勉強を本格始動できていないという声もお聞きします。
そろそろ部活動を引退する方も多くなる時期。
進研ゼミ大学受験講座では、受験勉強を軌道に乗せるための教材・サービスをご用意しています。
「高校生サクセスナビ」アプリのやることカレンダーで学習ペースをつかむ!
高3生活にも慣れてくるこの時期は、受験勉強のギアを上げ、本格始動するのに最適です。
6月号からの『大学受験チャレンジ』(入試基礎力・共通テスト対策教材)は、基礎固めに時間がかかる英数国を中心に分量をアップ。
夏までに基礎をしっかり身につけられる教材設計になっています。
しかし、学校も忙しい中、お子さまが一から学習計画を立てるのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが、「高校生サクセスナビ」アプリのやることカレンダー機能です。
「高校生サクセスナビ」で志望大と受験科目を登録するだけで、おすすめの学習スケジュールを生成。
スケジュールに沿って取り組むことで、確実に教材をやりきることができます。
もちろん、学校行事やお子さまの予定に合わせて、変更いただくことも可能です。
学習ペースがまだつかみきれてなさそう、何からやればいいか悩んでいそうな場合は、ぜひおすすめください。
【1本5分】合格した先輩の体験談動画
受験勉強を軌道に乗せるのにもう一つおすすめしたいのは、「ゼミ」を使って志望大に合格した先輩の体験談です。
自分と近い志望大・状況の先輩の体験談は参考になるのはもちろん、勉強に対するモチベーションをぐんと高めてくれます。
先輩がこの時期にやっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと、どうやって受験勉強を本格化していったかを5分ほどの動画にまとめています。
部活動を引退した先輩、まだ部活動が忙しかった先輩、苦手と向き合っていた先輩など、様々な先輩がいるので、お子さまが気になる先輩の体験談をご一緒に視聴してみてください。
視聴はこちらから
※視聴にはお子さまの会員番号とパスワードが必要です。
【7/7開始】模試結果からお子さま専用の学習戦略&おすすめ大学をアドバイス!
7/7(金)から、模試の結果からお子さま“専用”に分析された「合格戦略書」を配信する新サービス「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」が始まります。
「合格戦略書」とは…
- ・模試結果と志望大の配点情報などから、志望大合格のために取り組むべき教科・科目の優先順位、「ゼミ」教材の使い方や学習法を提示。効率的に得点を伸ばす方法がわかります。
- ・「進研模試」全体データから最新の志望者動向を分析。出願戦略やより合格率を高められる入試方式・日程がわかり、志望大や併願大決定をサポートします。
第1回の対象は今月実施の「進研模試 大学入学共通テスト模試・6月」。
対象の「進研模試」の成績表をスマートフォンで撮って、成績情報を送信するだけで、送信後約1週間で、模試結果を分析してお子さま専用の「合格戦略書」を配信します。
お子さまの通学校で受験予定の場合は、サービスが始まりましたらぜひご活用ください。
※申し込み方法詳細は7月号教材と共にお届けする「進研模試対応 大学合格逆算ナビガイド」でご案内します。
通学校で対象の進研模試の受験予定がない方で、個別進路・学習指導をご希望の場合は、
・「合格戦略アドバイス」(プロの「合格戦略アドバイザー」に学習戦略の相談ができます)
・「先輩ダイレクト」(「ゼミ」出身の「志望大合格コーチ」に学習法・進路の相談ができます)
でも相談の受付を行っております。
これらのサービスは、現在もご利用可能です。
ぜひご活用ください。
【アクセス方法】
・「合格戦略アドバイス」
「高校生サクセスナビ」アプリ > アプリ下部の「疑問解消」タブ > 「合格のための戦略」
・「先輩ダイレクト」
「高校生サクセスナビ」アプリ > アプリ下部の「疑問解消」タブ > 「勉強法・進路」
まとめ & 実践 TIPS
進研ゼミ大学受験講座では、志望大合格のための勝負の夏に向けて、他にも『弱点克服BOOK』(7月号でお届け)、前半期の基礎完成を確実にする総復習教材や共通テストの予想問題(8月号でお届け)、オンラインライブ夏期講習(8月号期間に実施)をお届けしてまいります。
夏に学力を伸ばすためにも、今、しっかりと受験勉強を軌道に乗せることが大切になってきます。
志望大合格に向けて前に進むお子さまを、引き続きお声がけを通じてサポートしていただければと思います。