【進研ゼミ大学受験講座】そろそろ志望大の形式対策も。11月号の活用方法
気づけばあっという間に涼しくなり、共通テスト本番まで3か月を切りました。
本番が近づくにつれ、焦ってしまうお子さまも多いのではないでしょうか。
11月号では、ムダなく学習を進められるサービスを多数ご用意。
共通テスト対策だけでなく、個別試験対策も無理なくできるように設計しています。
合格までの道のりを見直し!
多くの模試が返却される11月。
お子さまの模試の結果を見て、今までの志望大を貫いてよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
「大学合格逆算ナビ」
「大学合格逆算ナビ」はすでにご利用でしょうか?
対象模試の結果を提出すると、約7日(日・祝除く)でお子さま専用の「合格戦略書」が配信されます。
「合格戦略書ダウンロードサイト」にアクセスしてください。
第一志望大合格に向けて対策すべき教科・科目の優先順位がわかるだけでなく、今の実力でねらえる大学・学部の候補やオススメの入試方式もわかるので、時間がない秋でも最大限効率的な入試対策を進めていただけます。
まだの方は、11/10(金)までに第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試(9月実施)の結果を入力して、ぜひ「合格戦略書」をご確認ください。
※進研模試の受験予定がない方で、個別進路・学習指導をご希望の場合は「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」などの相談サービスをご利用いただけます。いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスできます。
『大学受験チャレンジ』
いままでの『大学受験チャレンジ』がたまっている方に朗報です!
ためている教材、入試本番までに全部解かなくては…と焦っていませんか?
でも、お子さま専用の「合格戦略書」を確認して弱点がわかったら、苦手な単元・分野に絞って『大学受験チャレンジ』に取り組むことをオススメします。
今のお子さまに本当に必要な対策に絞って、効率よく力をつけていきましょう!
共通テストを受ける方は、平日は『大学受験チャレンジ』の「共通テスト対策ユニット」を中心に弱点克服に集中し、土日は『合格への100題』を解いて、二次・個別試験の対策をするのがオススメです!
「合格へのリハーサル演習Web」
先月、冊子にてお届けした『合格へのリハーサル演習』。
11月号からは、志望大はもちろん、併願大も含めた対策を徹底的にできるよう、Webで100大学分の傾向対策問題を演習し放題!
合格に向けた得点力をさらにアップできます。
各大学の【傾向】から入試傾向の要点を1分で掴むこともできるので、併願大選びに迷っている場合にもおすすめです。ぜひご活用ください!
※Webで無制限閲覧。100大学分のPDFを掲載(印刷可能)。
※英語、数学、国語に対応。理科・地歴公民は含みません。
※タイプによっては、掲載していない教科があります。
来月号では、共通テスト前の最終チェック!
来月号は『大学受験チャレンジ』の総復習号。共通テスト前の最終チェックに活用いただけます。
また、1・2月号では『共通テスト予想問題』、2・3月号では二次・個別試験に向けた、『合格への100題 直前リハーサル』をお届けいたします。
より本番を意識した対策ができるのでぜひご期待ください!