【進研ゼミ大学受験講座】推薦入試本番に向けて!面接や口頭試問、プレゼンテーションに自信をもって臨むために

推薦入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)を受験されるお子さまは、いよいよ出願書類も完成させて、面接の練習、試験によっては口頭試問やプレゼンテーションなどの直前対策を進める時期かと思います。

一般入試のように過去問集があるわけではないため、対策のコツや気をつけるべきことの情報も少なくなりがちです。

そこで、対策のポイントやアドバイス、全国いろんな大学の先輩体験談をゼミがお届けしているのでご紹介いたします。ぜひ親子でご覧ください。

1.面接対策:入念な事前準備とポイントを押さえた話す練習が自信につながる

面接対策は、想定問答集を準備することと、実際に話す練習をすることが大事です。
しかし自分ひとりで取り組むのはハードルが高いので、お手本や過去例を参考にすることで効率よく準備ができます。

●オススメ1

「推薦対策Web」内「面接対策」ページ(Webサイト)

ほかにも「よく聞かれる質問&回答例」や、新たに9/20から「学部系統別 質問集」も登場!

想定問答集の準備もまずは

「実際にこれを聞かれたらどう答える?」
「それはこう答えたほうがわかりやすいんじゃないかな」


といった会話から始めるのもいい方法です。そのきっかけづくりとしてもぜひお子さまとご覧ください。

\推薦対策Web内、面接対策ページ/

コチラから!

※お子さまの会員番号と
パスワードの入力が必要です。

●オススメ2

「面接対策セミナー」(録画動画) ※9/14開催のセミナーと同内容です。

本番、お子さまが緊張してうまく話せず終わってしまった、なんてことがないようにしたいもの。

このセミナーではいまから実践において必ず押さえたい情報はもちろん、評価を得られるポイントを改めて確認できます。

  • 事前準備すべきことと具体方法
  • 当日質問への対処法 ★先輩の実演つき
  • 口頭試問・プレゼンテーションなどについて

\「面接対策セミナー」(録画動画)/

コチラから!

※高3タブからご覧いただけます。

ディスカッション、プレゼンテーション、口頭試問の対策情報もお任せください

面接以外に、プレゼンテーションや口頭試問、ディスカッションや課題レポートが課される大学も多くあります。

そこで、推薦対策Webでは推薦合格した先輩が実際に入試で問われた内容や、対策を公開しています。

当日の様子、反省点、合格のポイント、受験生へのメッセージなど、高校ではなかなか得られない濃い体験談となっています。

受験する学部・学科と似ている先輩の体験談は読んでおくだけでも勉強になります。

これらの形式で受験予定がある方はぜひお子さまにご覧いただくようお伝えください!

\推薦対策Web内、
その他の試験対策ページ/

コチラから!

※お子さまの会員番号と
パスワードの入力が必要です。

※試験内容、形式は年度・大学によって異なりますので、最新の入試要項も必ずご確認ください。

記事一覧に戻る