気が弱い
神経質な子に、こんなふうに働きかけました
友達と一緒に砂遊びをさせたり、同じものを食べさせたのが効果的でした。説明して納得させることも大事。
Y.Oさん Yくん (体験談当時の年齢:2歳6ヵ月頃〜4歳0ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
神経質な性格で砂遊びが出来ずにいました。手に少しでもついてしまうと何度も払い落としては洗っての繰り返しで洋服についたら遊ばないという状態でした。洋服でも少しでも汚れが付いていたら着ない。食べ物に何か付いている(例えばバナナの黒いポッチ)と食べませんでした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
砂遊びに関してはお友達と一緒にすることによって、楽しい事なのだから気にしないようにしようと言いきかせて遊ばせたら平気になりました。洋服の汚れは、洗濯する時にきちんと落とす洗剤を直接つけているところを見せるようにしました。また、洗って干す時にはちゃんと洗っても落ちなかったのだという事をわからせました。納得すれば大丈夫なんですよね。食べ物に関してはお友達と一緒に同じものを出して、お友達は平気で美味しく食べているところを見せました。そしてお友達もはっきりと「これは食べられるんだよ。だいじょうぶだよ」と言ってくれたので彼も食べてくれるようになりました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
完全になくなったというわけではありませんが砂遊びも大好きになりましたし、洋服に関しても最近では「お母さん汚してごめんね」と言いながら、たっぷり汚れた洋服を得意げに持ってきてくれるようになりました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
本人に納得させるまでとにかくよく話して見せて聞かせることでだいぶ解決すると思います。お母さんで駄目な時はお友達に助けを求めると案外簡単に解決するかもしれません。- 言いたいことが言えない子に、こんなふうに働きかけました
- 怖がりな子に、こんなふうに働きかけました
- 泣き虫な子に、こんなふうに働きかけました
- いじめられてしまう子に、こんなふうに働きかけました
- 神経質な子に、こんなふうに働きかけました

