気が弱い
いじめられてしまう子に、こんなふうに働きかけました
親も一緒について遊び、どう言えばいいのか一緒に考えて教え、言えたときにはうんとほめるようにしました。
Y.Oさん Yくん (体験談当時の年齢:2歳0ヵ月頃〜3歳0ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
何処に連れていっても周りは息子よりも活発な子どもばかりで、いつも弾き飛ばされたり叩かれたり物を取られ放題で、見ていられませんでした。私がいつも息子をかばってしまうのでお友達もなかなかできず、息子も私から離れようとしないので本当に困ってしまいました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
お友達に叩かれたらどうしたらいいのか、どう言ったらいいのかがわからないようなので私が暫くの間は一緒について遊んでいました。どう言ったら止めてくれるのか自分の身を守る方法を一緒に考え教えました。友達にきちんと言えた時は彼を沢山褒めてあげて自信を持たせ、自分でもできるんだよという事をわからせました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
今では言うべきことの大部分はきちんと言えているようですが、後は本人の性格もあって何にも言えないようです。息子は本当に優しい子どもなので言ったら相手から嫌われるのではないかとか、好きな子には言えないなどと考えてしまうようです。性格までも変える気はないので本人が辛くないのであれば良しとしています。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
子どもの性格から、言いたいことが言えないという事が結構あるように思います。優しい性格のために言えないということもあるので暫くはお母さんがお子さんの助けをするという事でお友達作りに参加したほうがいいのではないかと私は思います。- 言いたいことが言えない子に、こんなふうに働きかけました
- 怖がりな子に、こんなふうに働きかけました
- 泣き虫な子に、こんなふうに働きかけました
- いじめられてしまう子に、こんなふうに働きかけました
- 神経質な子に、こんなふうに働きかけました

