母親と子ども
母親の顔色をうかがったりおびえたりする子、こう考えてこう行動しました
夫婦間の関係が影響しているのではと考え、夫との関係を改善したり、子どもの言う事を聞き入れるようにしました。
A.Tさん Kくん (体験談当時の年齢:3歳8ヵ月頃〜4歳0ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
きっと自分自身と夫との関係が上手くいっていなかったせいもあるかと思うのですが、いつも不在な夫に対してたまに在宅すると欠点ばかりが目についてイライラとしてしまうのです。そんな私の様子に息子は敏感に反応して私の顔色をうかがっては夫をかばうようにまでなってしまいました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
とにかく夫との関係をよくすることにつとめました(今も最中です)。息子のいる前では特にイライラしないように努力をしています。また、息子の行動や言動には注意をはらい、常に一番好きなのは息子だということを言い聞かせるようにしました。息子がやりたがる事は極力時間を割いてつきあうようにしています。例えば絵本を読む等の私の得意分野を生かして時間をかけて。それからあまり我慢させないで言うことを聞きいれるようにしています。少し息子に対してしめすぎていた部分もあったかと思うので、なるべく聞き届けてやる努力をしています。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
私に対して少しわがままを言ったり、子どもらしくふるまうようにもなってきたような気がします。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
夫は不在、妻1人で家庭を守らなくてはならない・・。そんな、家庭状況の中で辛いことがあっても、まず自分の心の安定をはからなくては大好きな子どもの気持ちも安定させる事は困難だと思います。自分を大事にして楽しく過ごせるようにがんばってください。私もがんばります。- 母親になついてくれない子、こう考えてこう行動しました
- 母親の顔色をうかがったりおびえたりする子、こう考えてこう行動しました
- 母親から離れられない子、こう考えてこう行動しました
- 子どもがかわいいと思えませんでしたが、こう考えてこう変わりました
- その他の体験談

