母親と子ども
母親から離れられない子、こう考えてこう行動しました
開き直って一緒にいるようにしたり、お友達と遊ぶ時間を作り、今を楽しむつもりで付き合うようにしました。
K.Mさん Mくん (体験談当時の年齢:0歳8ヵ月頃〜1歳8ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
どこに行っても私にしがみついてばかり。ちょっとでも離れると大泣きするし、すぐにだっこ、だっこ。ちょうど引っ越しした直後だったので、引っ越して不安なのかなとも思ったのですが、いつまでたっても私から離れる様子がなかったので、本当に不安でした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
開き直って一緒にいることにしました。子育ての時期なんてほんの2,3年で特に男の子は幼稚園に入ってしまったら、もう親のことなんて忘れてしまうと聞いたので、今のうちベタベタしておいて、思春期の時に「ちっちゃい頃はチューしてくれたのになぁ。。。」と言ってやろうと思いました。スイミングに通っていたので、スイミングのお友達と仲良くなって一緒に遊ぶ時間を作りました。ひとりでお友だちと一緒に遊べるようになるまでには1年かかりましたが、私の気晴らしにもなり、ちょうどよかったように思います。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
1年8ヵ月頃から私にまとわりつくことは少なくなりました。今では眠くなった時くらいしか来ません。ちょっと寂しい気もしますが、それが成長なのかな。。。と割り切ってます。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
時期がくれば、子どもも離れていくと思います。無理に離そうと思わないで、一緒にいる時期は短いので、その時期を楽しもう!と思って楽しむと、あっという間に離れてしまいます。その後の子離れの方が課題かもしれませんけど。。。- 母親になついてくれない子、こう考えてこう行動しました
- 母親の顔色をうかがったりおびえたりする子、こう考えてこう行動しました
- 母親から離れられない子、こう考えてこう行動しました
- 子どもがかわいいと思えませんでしたが、こう考えてこう変わりました
- その他の体験談

