その他生活習慣
交通ルールを守れるように、こんなふうに働きかけました
普段はほとんど自転車か自動車を使っていましたが、できるだけ一緒に歩いて実践するようにしました。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
保育園の行き帰りや買い物など、近所の公園に遊びに行く時以外はほとんど車か自転車を使っていたので、小学校に行く時に交通ルールを守って歩いていけるか心配でなりませんでした。ちゃんと安全に歩いて行けるように教えようと思いました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
買い物や近所に出かける時はなるべく歩いて行くことにしました。また、近所のコンビニに1人で買い物に行かせたり(心配なのでこっそりついて行きますが)、一緒に散歩をしたり、車の多い時や自転車などが来た時の対処の仕方、信号の見方などをできるだけ実践して教えていました(近所は道幅も狭く信号なども少ないわりには、交通量が多いのです)。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
「こんな時はこうした方がいいんだよね」「歩いている時はよく音も聞いて、後ろから来る車にも気を付けた方がいいよね」など、子どもの口からそんな言葉が出るようになりました。だんだん理解してくれているようです。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
学校にあがる前には通学路や近所をひととおりきちんと歩いて確認することが必要だときいていましたが、やってみると、子どもの目線で見ることもできるのでよかったと思いました。みなさんもぜひ試してみてくださいね。- ビデオ・テレビ・ゲームの与え方・・・私はこう考えてこうしています
- ベビーカーやチャイルドシートを嫌がる子、こんな工夫をしてみました
- 子どもを連れての外出、こんな工夫をしてみました
- 身の回りのことが自分でできるように、こんな働きかけをしました
- 挨拶やお返事ができるように、こんなふうに働きかけました
- 約束や決まりごとを守れるように、こんなふうに働きかけました
- 交通ルールを守れるように、こんなふうに働きかけました
身の回りのことが自分でできるように、こんな働きかけをしました
- 手洗い、うがい、着替え、明日の準備・・・仲良しのお友だちができていたので、...
- 手を出したくなるのをぐっと我慢して、きょうだいで一緒に取り組ませるようにし...
- まずは、自分が出したものは自分で片付けられるようになってほしいと思い、折に...
- きちんと自分で片付けができるよう、「片付けの歌」でおもちゃの片付けタイムを...
- 何でも「やってー」とすぐ頼るので、状況を見極めてから手伝うようにしました。...
- お片付けにもルールを作ってあげると理解しやすいようです。
- おもちゃをどこに片付けるか自分で決めてから、どんどんできるようになりました。
- 自分のことを自分でするようになるには、口出しをするよりも任せてしまうことが...