その他生活習慣
ビデオ·テレビ·ゲームの与え方・・・私はこう考えてこうしています
時間などの具体的な約束事を決めて、それを守らせるようにしました。親もなるべく子どもの相手をするように心がけました。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
テレビやビデオに小さい頃から親しんでいたせいか、幼稚園に行くようになってからも、帰るとテレビやビデオをすごく見たがりました。もっと外遊びをして欲しかったことと目が悪くなることが心配で、なんとかしないといけないと思っていました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
まず親がテレビをだらだら見るのをやめ、見たい番組があるときだけテレビをつけるようにしました。子どもが見ているときも、番組が終わったら、私が意識して消すようにしました。それに慣れてきたら、テレビとビデオを合わせて1日2時間までと決め、見たい番組を限定させました。年長になってゲームやパソコンに興味を持ったときも、1日の時間を決めてやらせました。最初は1日1時間までで必ず15分ごとに休憩をすると約束させました。また、トランプや囲碁、オセロなどのボードゲームを親から積極的に誘ってやるようにしました。暇をもてあますとビデオやテレビゲームをするようになってしまうので、親の手があいているときには一緒に遊ぶように心がけました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
テレビは絶対見たい番組以外はさほど興味がないようで、あまり見なくなりました。ゲームやパソコンは自分で時間を決めてやるようになりました。長くても30分くらいで終わっています。少し厳しいかなと思ったこともありましたが、一度約束したことを根気強く守らせて、今は良かったと思っています。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
テレビやゲームの使い方については、親が具体的に約束事を決めてから、子どもに与えると良いと思います。また、親が子どもと一緒に遊んであげる時間を多く持つようにすることも大事だと思います。- ビデオ・テレビ・ゲームの与え方・・・私はこう考えてこうしています
- ベビーカーやチャイルドシートを嫌がる子、こんな工夫をしてみました
- 子どもを連れての外出、こんな工夫をしてみました
- 身の回りのことが自分でできるように、こんな働きかけをしました
- 挨拶やお返事ができるように、こんなふうに働きかけました
- 約束や決まりごとを守れるように、こんなふうに働きかけました
- 交通ルールを守れるように、こんなふうに働きかけました
身の回りのことが自分でできるように、こんな働きかけをしました
- 手洗い、うがい、着替え、明日の準備・・・仲良しのお友だちができていたので、...
- 手を出したくなるのをぐっと我慢して、きょうだいで一緒に取り組ませるようにし...
- まずは、自分が出したものは自分で片付けられるようになってほしいと思い、折に...
- きちんと自分で片付けができるよう、「片付けの歌」でおもちゃの片付けタイムを...
- 何でも「やってー」とすぐ頼るので、状況を見極めてから手伝うようにしました。...
- お片付けにもルールを作ってあげると理解しやすいようです。
- おもちゃをどこに片付けるか自分で決めてから、どんどんできるようになりました。
- 自分のことを自分でするようになるには、口出しをするよりも任せてしまうことが...