子供にイライラ
子どもがかわいく思えない時、こう考えたら気持ちが楽になりました
日中は家の中のことは後回しにし、子どもを外に連れ出し他のママと話すことでストレスを溜めないようにしました。
I.Sさん Sちゃん (体験談当時の年齢:0歳0ヵ月頃〜2歳8ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
私の娘は生まれたときから昼寝はしない、夜泣きはする、抱いていないとぐずるなど、とても手がかかる子でした。家事も何もできないし、毎日イライラが募るばかりでした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
寝ないことについては、とりあえず日中は家の事は後回しにして外で思い切り遊ばせて、娘を疲れさせるようにしました。自分も他のお母さん方と色々お話することで、少しでもストレスをためないように努力しました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
自分のストレスも子どもに移っていたのかもしれません。何ヶ月かするとまとめて昼寝はするようになりましたし、1歳過ぎた頃には夜もぐっすり寝るようになりました。自分自身も子どもとなるべく向き合うようにし、そのことが楽しくなってきました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
とにかくこのときだけと思って、家事など後回しに、できない事はなるべくあきらめる事が一番と思います。それに同じママ友と一緒に色々愚痴るとイライラも消えてしまいますよ。子どもが大きくなったらママは相手にされなくなってしまうのだから、今のうちにたくさん遊ぼう!と思いながら毎日過ごしています。
