子供にイライラ
ついつい叱りがちになった時、こう考えたりこう接したりすると叱る回数が減りました
深呼吸をして冷静になり笑顔で話しかけ、子どもの考えを上手に聞くようにしました。
F.Cさん Sくん (体験談当時の年齢:2歳8ヵ月頃〜2歳9ヵ月頃 男 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
最近になって息子の口癖が「嫌だ〜」「なんで??」「だって○○なんだもん(理屈っぽい)」ばかりで思わず私の方も本気で「そんな事を言うSクンなんて嫌だ。」とむきになって怒ったりすることが多くなりました。そう言うとちょっとSから寂しそうな目で見られて(また言っちゃった・・・)なんて自己嫌悪に陥ったりしていました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
深呼吸して冷静に笑顔は絶やさず「なんで嫌なの?」「なんでそう思うの?」と本当に教えて欲しいな、という態度で問いかけると息子も「○○だからだよ。」など理由を話してくれるようになりました。最初は理由になっていないような答えでしたが、不思議と息子が思っていることが本当に伝わってくるようになり(こう言いたかったんだ、こうしたかったんだ)と分かってくるようになりました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
説明させるようにしてから、まだ2歳で何にも分かっていないだろうと思っていたのは間違いできちんと息子なりにいろいろと考えていることが分かり、息子と話すことが前以上に楽しくなりました。わざと息子が説明したいようなことを「この立体駐車場ってどうやって下の車が出てくるのかなぁ?」と問いかけるととても自慢げに説明してくれる姿がすっごくかわいかったり・・・。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
子どもの考えを尊重することも大切だと思いました。必ず子どもなりに色々な考えを持っているはずなので、上手に聞いてあげられると良いと思います。
