ほめ方・叱り方
つい叱りすぎていた私。こう考えて、こう変わりました
父親っ子だった子によい感情がもてずにいたのですが、「大好きだよ」と言葉で伝えるうちに、感情がほぐれてよい関係になれました。
S.Oさん Aちゃん (体験談当時の年齢:3歳1ヵ月頃〜6歳6ヵ月頃 女 第2子 大阪府)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
小さいときからお父さん子の次女。何かにつけて、すぐにいじけて泣くことが多く、泣くとお父さんがすぐにあやしてくれるので、わざと泣くという悪循環になっていました。そういう次女に対して、どうしてもいい感情を持てないでいました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
「お父さん子になっているということは、母親との関係が薄いのではないか」と夫に言われ、それからは、なるべく二人だけの時間をもつようにしたり、「大好きだよ」と声に出して言ったりしました。いい感情を持てなくても、「大好きだよ」と言葉にして抱きしめていると、だんだん自分の気持ちも変わってきた気がします。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
その後、泣くことが少なくなってきて、私の感情もほぐれ、今では「お父さんよりお母さんがいい」と子どもも変わってきました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
子どもには、愛されているという実感が大切だと思います。いくら親が子どもを愛していても、それが子どもに伝わらなければダメなんだと思います。言葉って大切だと思います。- つい叱りすぎていた私。こう考えて、こう変わりました
- 叱る時にたたいてしまう私。こう考えて、叱り方をこう変えました
- どう叱ったり、かかわったりすればいいの?・・・私はこうしています
- 甘やかしすぎ?と思った時、私はこう考えました

