カテゴリ

人見知り

子どもの人見知り、こんなふうに対処しました

バス通園をやめて毎朝園まで送って行きました。どんなに泣かれても、こちらが平静を装っているうちに、だんだん幼稚園に慣れていきました。

M.Oさん Kくん (体験談当時の年齢:3歳2ヵ月頃〜4歳0ヵ月頃 男 第2子 東京都)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

幼稚園に入るころ(早生まれなので3歳2ヵ月で入園)は、家族などよく知っている人としか話ができず、近所の人にもまだ話せないと思われていました。公園などで同じくらいの子に会っても、一緒にはいても話はしない状態。兄がいるので困らなかったのでしょう(兄が一緒だと平気)。入園してからも毎朝「行かない」と泣かれて大変でした。担任の先生にもなつかず、クラスの子とも話しませんでした。早生まれなのに幼稚園に入れるのが早すぎたかな?と反省しました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

まず、バス通園はやめて、毎朝楽しく話しながら園まで送りました。園の門で泣かれても、園長先生に暴れる子どもを渡して、すぐその場を去り、泣かれても、どうってことないふりをして笑って手を振りました。そうするうちに、担任の先生しか頼る人がいないので、担任の先生にはべったりくっつくようになりました。先生が受け入れてくれたので、だんだんクラスのお友だちとも話せるようになりました。まだ、ほかのクラスの先生やお友だちとは話せませんでしたが、年中さんになるころにはすっかり幼稚園が好きになりました。決して無理強いせずに、しかし幼稚園に行くことは自然なことのようにしていました。幼稚園に行くこと自体がんばっていることなので、新たなお友だちを親が開拓したりせず、帰ってきたら、少ないお友だちの中で好きに遊ばせました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

年少のときには、クラスが変わったらおしまいか?と思いましたが、周囲の予想に反して、年中になっても新しい先生やお友だちとも仲良く話し、積極的にさえなってきた息子にびっくり。幼稚園時代は本当に楽しく過ごせました。幼稚園という環境自体に安心できるものを見つけたみたいですね。人見知りなところはありますが、今ではスーパーに1人で買い物に行くのもへっちゃら。学校生活にもまったく困っていません。そんなこともあったね、と家族で笑い話になっています。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

人見知りの子は、新しい環境に慣れるのに人より時間がかかるだけなのでは?その子が安心できる居場所を家庭以外にも見つけることができれば、自信をつけてお母さんからはばたいていけると思います。お母さんが必要以上に心配して囲い込んだり、叱咤激励して、逆に子どもを追い詰めてしまわないことが大事だと思います。

1歳未満のお子さんをお持ちのかたへの子どもの行動ワンポイントアドバイス

たけなが かずこ 先生

人見知りや指しゃぶりは、1歳未満のお子さんにとっては発達上とても自然なこと。むしろ、「人見知りをするようになった」「指しゃぶりをできるようになった」とプラス思考で考えてください。人見知りは、人を見分ける力がついてきた、ということであり、指しゃぶりは愛情不足などではなく、指を吸うことで自分を安心させるセルフコントロールの力が出てきた、ということなのです。「こういうこともできるようになったんだ」という受け止め方をしてあげてくださいね。

母親から離れられない子に、こんなふうに働きかけました

体験談内検索