きょうだい関係
上の子が下の子をいじめる回数が、こう接したら減りました
乱暴しているのではなくママの真似をしているのだと解釈して、下の子よりも上の子を優先しました。
N.Mさん Mちゃん (体験談当時の年齢:2歳0ヵ月頃〜2歳4ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
下の子が近くにくると、こづいたり、つねったり、のしかかったり、といったいじわるをよくしました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
上の子を抱っこして「一番大好きだよ。チュッ」といった後、「9ちゃんは(下の子)赤ちゃんでしょ。Mちゃんはちょっと大きい赤ちゃんだから、やさしくあそんでね。」とあたまをなでなでしました。また、赤ちゃん抱っことか哺乳瓶にお茶を入れてあげたりとか、下の子と同じ扱いをしました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
いまは、だいぶ力加減がわかってきたのか、「9ちゃんは、ちっちゃいからやさしくなんだよ」とあそんでるとき9ちゃんをなでなでしたり、チュッとキスしたりしています。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
たぶん、子どもがいじわるをしているように見えることも、本当はママのまねっこの延長だったりママをとられてがっかりした気持ちを伝えられないイライラの表現だったりするのだと思います。下の子が泣いてても、(言葉は悪いけど)ほったらかして、上の子に「大好きだよ」と一言いってあげてはどうかな。
