-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
病気と予防アドバイス - その他のアレルギー
血液検査で牛乳アレルギーがあることがわかり、離乳食には乳製品を使用しないように気をつけています。授乳もしているのですが、私自身も乳製品を控えた方がいいのでしょうか?
離乳食が始まり、ベビーフードを食べて、口のまわりが真っ赤になりました。
血液検査で、牛乳アレルギーがあることがわかり、それからは、子どもに牛乳などの乳製品は使用せずに離乳食を作っており、今のところ赤くなるようなことはありません。
まだ離乳食と並行して授乳もしていますが、私自身も牛乳などの乳製品を控えた方がいいのでしょうか? アレルギーマーチなどがさらにひどくなるのではと心配です。
お母さんが摂取した乳製品の中の微量な牛乳成分は、母乳からも分泌されますが、授乳後のお子さまに何も症状が出ないのであれば、お母さん自身は牛乳や乳製品を控える必要はありません。
血液検査の結果だけでは食物アレルギーを診断することはできません。
しかしお子さんの血液検査で、牛乳の特異的IgE抗体が陽性で、かつ乳製品を摂取したときには症状が出るが、乳製品を除去していれば症状が出ない、ということであれば牛乳アレルギーということになります。
お母さんが摂取した乳製品の中の、微量な牛乳成分は母乳からも分泌されます。ですから母乳を与えてお子さんの症状が悪化するようなら(例えばアトピー性皮膚炎が悪化する、口の周囲が赤くなるなど)控えた方がよいでしょう。
しかしお母さんが乳製品を摂取しても、母乳を飲んだお子さんの症状が何も変わらないのであれば、必ずしもお母さん自身が乳製品を除去する必要はありません。牛乳を除去したからといってアレルギーマーチ(さまざまなアレルギーの症状が順に出てくること)の予防効果はありません。
現在食物アレルギーの治療に対する考え方は2通りあって、ひとつは徹底的な除去をして自然に治るまで待つという考え方、もうひとつは、症状が出ない程度の量を積極的に食べさせて、少しずつ食べられる量を増やして早く治してしまおうという考え方です。
どちらにしても自己判断では危険なので、食物アレルギーに詳しい専門医の下で、指導を受けられた方がよいでしょう。