カテゴリ

入園前気がかり

落ち着きがなくて心配でした

じっと座れずにすぐ動き出してしまう息子。メリハリをつけて声かけしたら改善してきました!

K.Sさん Mくん (体験談当時の年齢:2歳6ヵ月頃 男 第1子 広島県)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

たとえば食事の時間、遊びながら食べることが多く、最後までいすに座って食べることなどありませんでした。病院の待合室や図書館などでも静かに座っていられず、ごそごそと寝転がったり、走り回ったりしてしまい、悩んでいました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

食事の時間になったらテレビを消して集中できるようにしてみましたが、あまり効き目がありませんでした。そこで、逆に好きなテレビ番組をつけたほうが集中できるかと思い、そんなこともやってみましたが、最初はいすに座っているもののすぐに飽きてしまい、長続きしませんでした。他にも、子どもが好きなキャラクターのついたお皿やコップをいっしょに選んで、それを食事に使ったりもしましたが、最初のうちしか効果はありませんでした。入園後は、やはり食事中に1人部屋を走り回ったりしていたそうです。先生がきびしく、いすに座って食べるように指導してくださいました。家でも園と協力してやっていかなくてはと思い、それまではつい許してしまっていたところがあったのですが、テレビは消し、遊び始めたら食事は中断し、親が食べさせてあげるのもやめました。すると、いつのまにかいすで食べるようになりました。園では、子ども自身が他のみんなの様子を直接見ることで、刺激を受けたりもしていたのでしょう。座って歌を歌ったり、何かを作成したりすることで集中力も養われたようです。できたことを先生にほめられたり、友達にほめられたりすることで、集中してがんばることを知りました。座ってきちんと話を聞くということを、ほぼ毎日繰り返すので、習慣づいてきたのかもしれません。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

今もまだ、病院の待合室などではごそごそして落ち着きなかったりもしますが、以前とは比べものにならないほど、よくなっています。園では集中して話を聞いたり、パズルができるまで最後まで座って取り組んだりもします。先日親子で結婚式に出席したとき、全く手がかからずにおとなしくしており、家族、親戚一同驚きました。早い時期からの関わり方が良かったのだと思い、喜んでいます。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

あちこち動き回ったりして、落ち着きのない我が子を見ていると、日頃常に怒ったり注意したりしがちですが、あまりガミガミ言わないように心がけ、のびのびさせるところはさせて、本当に我慢すべきところで我慢させるようにしたのが良かったのかもしれません。1人で問題を抱え込まずに、周りの方とも相談しながら、子どもと関わっていくと良いのではないでしょうか。
体験談内検索