入園前気がかり
行動がマイペースで心配でした
子どものペースに合わせようと開き直りました。まわりの人に相談することもお勧め。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
言葉が遅かったということもあってか、同じくらいの子どもと比べて、言われたことを理解するのに時間がかかっていました。私は、そんなに気にしていなかったのですが、入園時の面接の時に、園長先生の問いかけに答えられなくて・・・。チョロチョロと遊び始めてしまったのです。その日から、「なんで、うちの子はできないんだろう?」と思い始めました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
一度は、耳が聞こえづらいのかも? と思って、耳鼻科に連れて行こうと思ったのですが、その前に保健師さんに話を聞いていただくことにしました。何度か家にも来ていただいて、様子を見てもらったり、一緒に遊んでもらいました。また、専門の先生に「発達検査」もしていただきました。息子は、保健師さんとは人見知りせず一緒に遊んでいたのですが、検査ではじっと座っていられず、先生が言っていることも理解しようとしませんでした。(4歳なのに)「2歳半くらい」という検査結果を聞いて、私自身がショックを受けてしまい、下に妹がいることもあって、手をかけてあげられないもどかしさなどから、煮詰まってしまいました。その後は、とにかく、子どもと接する時間を増やすように意識しました。下の子が寝ている間は、上の子だけと遊んだり、休みの日は、下の子を夫に預けて、私とふたりだけで公園に行ったり・・・。夜、寝る前の絵本読みなど、必死でしたが、そのうちに「子どもの表情が違う!」と気づきました。自分だけと遊んでくれる、といううれしさが表れている感じで、絵本も今までは落ち着かなくて読み聞かせどころではなかったのに、きちんと1ページ、1ページを聞いてくれている手ごたえがあったのです。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
幼稚園に行くようになって、だいぶいろいろなことを覚えてきているようです。まだ、子どもの口からは園の様子を聞けませんが、先生やお友だちからわが子の話を聞いています。幼稚園は、子どもが行きたいと言っていた園で、人数はそれほど多くないのですが、先生がいろいろと協力してくださっています。私も子どもも安心して通っている、というのが実感です。私の気持ちも落ち着いて、今ではあまり深刻に考えなくなりました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
子どものことであれこれ悩んでいると、自分が、「あぁ、私が親なんだなぁ」って、あらためて思いますよね。でも、1人で悩んでいると、イライラしたり、子どもにあたってしまうこともあります。だから、保健師さんや、幼稚園の先生、もっと身近な人など、まわりの人に相談することをお勧めします。必ず、自分では気づかなかった解消のヒントがあると思いますよ。あとは「子どものペースに合わせよう」と、よい意味で開き直ればいいのですから。- 早生まれの子、ついていけるか心配でした
- トイレが完ぺきではなかったので心配でした
- 私から離れてやっていけるか心配でした
- 朝の弱かった子、こうやって生活リズムを整えました
- 落ち着きがなくて心配でした
- 言いたいことが言えない子で心配でした
- 好き嫌いが多くてお昼ごはんが心配でした
- 行動がマイペースで心配でした
- お友だちの輪に入っていけるか心配でした
- 自己主張が強くてわがまま・・・嫌われるのではと心配でした