ママ友関係
よそのおうちの子への接し方、こんな工夫をしました
ママ同士話し合って、お互いが注意し合うように。叱るときには感情的にならないよう気をつけました。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
近所に住む1歳上の女の子とよく遊んでいたのですが、その子が反抗期になり、娘のおもちゃを全部取り上げてしまったり、叩いたりするようになりました。私はどうしてもその女の子を叱る事ができず、娘に我慢ばかりさせてしまい、毎回娘は泣いてしまいました。このままでいいのだろうか、娘の心が傷ついているのではないかと心配になり、その子と今後どう付き合ってゆくべきか、悩みました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
まず、その子のママと話し合いました。幸い、気の合うママで、育児に対しての考えも近かったので、お互いに、相手の子でも叱ったり、叱りすぎたらどちらかがフォローしたりしましょうということになりました。娘が泣いてしまったときは、とりあえず娘をしっかりと抱きしめてあげるようにしました。その上で、相手の子にはその場の状況に応じて冷静に言って聞かせたり、時には叱ったりもしました。感情的にならないよう注意しました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
そのお友達は相変わらず、娘を叩いたり、娘のおもちゃを独り占めしたりしています。さらに口が達者なので、ずるがしこい言い訳をするようにもなり、こちらも知恵を使わないと、対処が難しくなってきました。でも娘の方も強くなり、言い返したり、おもちゃを持って逃げたりと、頑張っています(?)。親はできるだけ見守っていきつつ、お互いがお互いの子をも育てていく気持ちでいます。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
泣く側泣かされる側ともに悩んでいると思います。でも、きっとそんな時期は一時的なことで、それでもそのお友達と遊びたい、というのなら親が心配するほどのことはないと思います。でも、できるならママ同士がよく話し合って、お互いの気持ちを伝えていったほうが、解決の糸口が見えてくると思います。保護者同士のお付き合い、うまくやるためにこんな工夫をしました
- うわべの関係だけでも保てるよう、好きではない立ち話にも加わりました。
- 友達の家では、その家のルールを守ることが大切。何回も会って、親同士も信頼関...
- 「○○ちゃんのお母さん」ではなく、お互いを名前で呼ぶことによって、話題も豊...
- 初めのうちは、家庭のことをあれこれ聞かない言わないを心がけるのが礼儀。時間...
- 苦手な相手と会う時には、他の方もよんで、1対1で話すのを避け、会話もなるべ...
- みんな子育てには同じ様に不安を抱いているんだからと自分を励まし、勇気をだし...
- 子どものためを思って無理なつきあいをするよりは、自分の気持ちを大切にしたら...
- 気の合わない人とは当り障りのない程度に付き合い、それも辛い場合は波長の合う...
よそのおうちの子への接し方、こんな工夫をしました
- 遊ばせたくない子とは、園で遊んでいるのだからと割り切り、無理をして家でも遊...
- 言い方には気をつけつつ、よその子にもいけないことはいけないとはっきり言うよ...
- 家のルールを破ったり、乱暴な言動をする子に対して、黙認は良くないと気づき、...
- 子どもたちには家のルールをはっきり伝え、お母さんたちには、お迎えのときにも...
- 家族ぐるみで付き合い、子ども同士のことには一切干渉せず、見守るように決めま...
- トラブル相手の情報を集め、親がまず把握。子どもには相手の良いところを見て遊...
- よその子を注意する時は、相手のママに許可を得て。親同士の遠慮を取り除けると...
- 娘に非があった時には、すぐに二人であやまり、相手の子が悪い時には、注意した...
- ママ同士話し合って、お互いが注意し合うように。叱るときには感情的にならない...
- グループ意識の強い人と打ち解けるには、子どもの方に話しかけたり、ほめたりす...
- 意地悪をするお兄ちゃんには、大好きなことをアピール。その結果可愛がってくれ...