ママ友関係
保護者同士のお付き合い、うまくやるためにこんな工夫をしました
気の合わない人とは当り障りのない程度に付き合い、それも辛い場合は波長の合う人の多い公園を探しました。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
まだ子ども同士で物の貸し借りが出来ない1〜2歳の場合、親が勝手に人のおもちゃを使う人か、それとも断ってから使う人かで、だいぶ子ども&保護者同士の関係が変わってくると思いました。また、ママ友を作りたくて保護者同士のお話がメインの人か、それとも子どもの遊びのサポートがメインの人か、でもずいぶん対応を変えなくてはいけませんでした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
私は黙って人のものを使うのは嫌なほうなので、必ず断りを入れてから借りるようにしています。なので、無断で他人のおもちゃを使う親御さんを見ているとどうしても気分がすぐれませんでした。自分のおもちゃが無断で使われていた場合、しばらくはほうっておきますが、あまりにも使い方が荒かったりすると「もう帰るからごめんね〜」と返してもらっていました。また、子どもをほっぽっといてお話ししたいママさんとは、子どもが遊んでいて危ない目にあったりすると、それを口実に逃げています。そういう人たちからは「付き合いが悪くて堅苦しい人」のレッテルを貼られていますが、気にしないようにしてます。近所に公園が何ヶ所もある場合、なぜか自然に「住み分け」が出来ているように思います。公園ジプシーをしていたら、そのうち自分と波長の合う公園が見つかりました(持ち主がOKした物しか借りない、自分の子も他人の子もそれとなく親が気を配る公園)。他の公園で主流派だった、自由に人のおもちゃを使う人やお話中心の人はこの公園は居心地が悪かったのか、そのうちいなくなってしまいました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
親同士が同じような価値観のためか、子どもたちのカラーも似通っており、自分と波長の合わない公園で無理に過ごしていた時よりも、子ども同士のトラブルが減ったように思います。子ども同士のトラブルが減ったので、私にもゆとりが生まれました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
育児観が違うと「あの人の常識は私の非常識」ってことがよくあります。そういう人とも付き合っていかなくてはいけないのは結構な重労働です。親のストレスは子どもにも移ります。そういう気の合わない人とは、無理に仲良しさんになろうとする必要はなく、当たり障りのない付き合いをし、それも辛いといった場合は無理をせず、波長の合う公園を探すのもよい、と私は思いました。保護者同士のお付き合い、うまくやるためにこんな工夫をしました
- うわべの関係だけでも保てるよう、好きではない立ち話にも加わりました。
- 友達の家では、その家のルールを守ることが大切。何回も会って、親同士も信頼関...
- 「○○ちゃんのお母さん」ではなく、お互いを名前で呼ぶことによって、話題も豊...
- 初めのうちは、家庭のことをあれこれ聞かない言わないを心がけるのが礼儀。時間...
- 苦手な相手と会う時には、他の方もよんで、1対1で話すのを避け、会話もなるべ...
- みんな子育てには同じ様に不安を抱いているんだからと自分を励まし、勇気をだし...
- 子どものためを思って無理なつきあいをするよりは、自分の気持ちを大切にしたら...
- 気の合わない人とは当り障りのない程度に付き合い、それも辛い場合は波長の合う...
よそのおうちの子への接し方、こんな工夫をしました
- 遊ばせたくない子とは、園で遊んでいるのだからと割り切り、無理をして家でも遊...
- 言い方には気をつけつつ、よその子にもいけないことはいけないとはっきり言うよ...
- 家のルールを破ったり、乱暴な言動をする子に対して、黙認は良くないと気づき、...
- 子どもたちには家のルールをはっきり伝え、お母さんたちには、お迎えのときにも...
- 家族ぐるみで付き合い、子ども同士のことには一切干渉せず、見守るように決めま...
- トラブル相手の情報を集め、親がまず把握。子どもには相手の良いところを見て遊...
- よその子を注意する時は、相手のママに許可を得て。親同士の遠慮を取り除けると...
- 娘に非があった時には、すぐに二人であやまり、相手の子が悪い時には、注意した...
- ママ同士話し合って、お互いが注意し合うように。叱るときには感情的にならない...
- グループ意識の強い人と打ち解けるには、子どもの方に話しかけたり、ほめたりす...
- 意地悪をするお兄ちゃんには、大好きなことをアピール。その結果可愛がってくれ...