友達のトラブル
たたいたりかんだり、友だちへの乱暴にはこんなふうに接しました
常に目は離さないようにしつつも、子どもの愛情表現の1つとして、見守るようにしました。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
1歳を超えてから同じ年齢の子どもと遊ばせるようになりました。まだ一緒に遊べるはずはないのですが、それなりに子ども同士なにか感じるものがあるのでしょう。日頃は人見知りの息子もくっついていったり後を追いかけていきます。ただうちの子は男の子だし、縦も横も標準より大きめ。さらに髪をなでてるつもりが引っ張ることになったり、相手の目に指を入れてしまいそうになったりで、とても心配でした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
うちの子は愛情表現でやっているのだとわかっていたのですが、どうしても相手の親や子のことが気になり、ついつい我が子にやめなさいばかり言っていました。でもある日、相手のお母さんが「そんなにダメと言わないで、目はちゃんと閉じるし、いやならいやって意思表示するから。何も言わないってことはうちの子も楽しいのよ。」と一言。この一言で私も自分のことを反省しました。それからはすぐに声を出さずに、見守ってやることにしました。子ども同士向かい合った時、「仲良くしようね。やさしいやさしいだね。」などいろんな言葉をかけました。そして相手のお母さんにも子どもさんにも自分の子どもが親しみを込めてやっているしぐさだと理解してもらえるよう試みました。それにじっくり観察していると結構、お互い様ですよね、子どもって。うちの子も結構やられている。でも楽しそう・・・。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
ちょっと余裕を持って見られるようになりました。今までは慎重になりすぎて、逆に子ども同士遊ばせる機会を奪ってしまっていたようで反省しています。子ども同士遊んでいる時の姿はどちらも楽しそうですし、常に見守っていれば大丈夫。後は、相手のお母さんとのコミュニケーションをうまく大人同士とれるようにしています。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
私と同じで超・慎重派の皆様、子どもって案外たくましいですよ。勿論、常に目を離さず、とんでいける姿勢を崩してはいけませんが、ちょっとゆったりとした気持ちで見守っていると子ども同士触れ合っている時の表情はまたいつもの大人と接する表情と違いますよ!- 貸し借りや順番、子どもが守れるようこんな働きかけをしてみました
- たたいたりかんだり、友だちへの乱暴にはこんなふうに接しました
- たたかれたりかまれたり、友だちからの乱暴にはこんなふうに接しました
- 友だちに対して強く出られないうちの子、こう考えてこんなふうに接するようにしました
- その他の体験談
貸し借りや順番、子どもが守れるようこんな働きかけをしてみました
- 家でも、いつも、順番があること、貸してほしいという意思表示の大切さを教えま...
- 遊ぶ時以外でも、並んで待つ時は、「じゅんじゅんしよう。」と声かけをしました。
- 一見しただけでは誰のかわからないおもちゃを持参し、友達と遊具を共用しながら...
- 貸し借り、ルールを守ること、友達の大切さ、協調性について、絵本を読み聞かせ...
- しまじろうビデオの「順番」、「貸して、どうぞ、ありがとう」の歌で、守れるよ...
- 家でも、買い物の時でも、並んで待つことの大切さを教えました。
- 自分の物とみんなの物があるということを言い聞かせ、友達に貸せないおもちゃは...
- 怒らずに、優しく説明、娘の意見も聞いてあげるようにしました。
- 数を数えながら、交代するよう声かけし、譲ってあげたら、また順番が回ってくる...
たたいたりかんだり、友だちへの乱暴にはこんなふうに接しました
- 自分のやりたい遊びを友だちがしてくれないときの対処法を、話して聞かせるよう...
- 家庭内の問題が原因となっていることも。夫婦間のイライラを解消し、家族で楽し...
- 幼稚園の先生に相談したところ、噛みつく前に、声をかけてくれるなど、上手に導...
- 子どもに諭すとともに、同級生のお母さんや先生に、至らない点を話して理解して...
- 家事は後回しにして、散歩したり、外で遊んだり、できるだけ子どもと関わるよう...
- 口で言い聞かせ、お母さんは悲しいということをさりげなくにおわせました。
- 目を見て手を握り、いけないことであることをいい続けたり、私も子ども達の中に...
- 大人が言うより、お姉ちゃん的なお友達に言われるほうが、言うことをききました。
- 時期が来ればなおるので、一時的に小さい子や同じくらいの子がいる所に出かける...
- 親同士も知り合いの中で遊ばせ、子どもを叱らないよう心掛けているうちに、言葉...
- 常に目は離さないようにしつつも、子どもの愛情表現の1つとして、見守るように...
たたかれたりかまれたり、友だちからの乱暴にはこんなふうに接しました
- 信頼できる人に相談することで、解決の糸口が見つかることもあると思います。
- 転園したばかりの息子に暴力を振るったお友だちに、逆転の発想で相手の子に話し...
- たたいた子の自尊心を傷つけないように仲裁。その後は子ども達で解決するよう見...
- 親が常に保護し続けることはできないもの。トラブルを通じて何かを学んでいると...
- わが子の怖くて辛い気持ちを汲み取ってあげることが大切だと気付き、相手とはし...
- パパ相手の戦いごっこで勝たせて自信をつけさせ、やり返せるようにしました。
- たたく子とは、遊ぶ時間をずらしたり、違う遊びをするなど、乱暴が治まるまで距...
- わが子のストレスが心配だったので、相手の子を真剣に叱り、距離を置くため保育...
- 子どもには「やめて」と言ってもいいことを教えましたが、よほどひどくない限り...
- 親同士の会話に夢中にならず、子ども達の様子に気を配り、できるだけ事前に防ぐ...
- 相手の子に注意もしましたが、フォローを忘れず、相手の親子との信頼関係を大事...