カテゴリ

友達のトラブル

たたいたりかんだり、友だちへの乱暴にはこんなふうに接しました

親同士も知り合いの中で遊ばせ、子どもを叱らないよう心掛けているうちに、言葉の発達と共に落ち着きました。

F.Sさん Aくん (体験談当時の年齢:1歳3ヵ月頃〜1歳9ヵ月頃 男 第1子)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

1歳を過ぎてまわりの子どもと関わりながら遊ぶようになってきた頃から、他の子の頭や顔を「ポカリッ!」と殴ってはおもちゃを取り上げるようになりました。いつも遊んでいる友達でも初対面の子どもでも、何か自分の興味のあるおもちゃなどを持っているのを見つけると、必ずたたいて取り上げ、かといってそのおもちゃで遊ぶわけでもなく、取り上げることで満足しているようでした。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

ちょうど1歳6ヵ月健診があったので心理相談員の方にその状況をお話ししたところ、うちの子どもは言葉がとても遅く、自分の気持ちを思うように伝えられないので他人をたたいたりするのでは?と答えていただきました。そして、言葉が出るようになると落ち着くはずなので、絶対、たたいた子どもの手やお尻などをたたいて叱ってはだめとも言われました。それからはしばらく、親同士も親しくしていて息子の状況も良くわかってくれている家庭のお友達の中で遊ばせるようにして、危険がない限り子ども同士でどうやって対処するか親同士で様子を見ることにしました(それまではいちいち、ちょっと手が当たったくらいでも、私が飛んでいって息子を叱っていました)。そしてなるべく、広くゆったりとした子ども同士が自由に走り回れるような場所を選んで遊びに連れてゆき、小さな公園や屋内の遊び場など子どもが多くて常にトラブルが起きそうな場所で遊ぶのはなるべく控えるようにしました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

1歳8ヵ月頃から急に言葉が増え、それと同時にいつも遊んでいるお友達には自分からおもちゃを貸すまでになりました。しかしやはり子ども同士の中でも気の合わない子や一人でじっくり遊びたい子どもなど性格があり、まだまだトラブルは多いです。でも、その場の雰囲気やそのときの機嫌(?)などで日によってはいつもけんかになる子と追いかけっこをしてはしゃいだり、とだんだん息子なりにコミュニケーションが取れるようになり、私自身も以前よりゆったりと見ていられるようになりました。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

この時期の子どもはたった1日たっただけでも、ものすごく精神的にも肉体的にも大きく変化(成長)するのだなというのが実感です。これからどんなに乱暴者になるんだろうと思った息子も1歳8〜9ヵ月の1ヵ月で親が見ても驚くほど毎日精神的に大人になってきています。そんな時に親は子どもの気になるところだけにとらわれていないで、子どものいいところをたくさん誉めてあげて自分はいい子なんだという自信をたくさんつけてあげると子どもも落ち着いてくるような気がします。そしてしばらくは、家にお友達を呼んだり、たくさんの子どもがいて何もしなくてもトラブルが起きそうな「公園のお砂場」のような場所で遊ばせるのは控えて、子どもがのびのび走り回れるような場所で遊ばせるのも方法だと思います。
体験談内検索