
小学生自由研究テーマ
【社会】
地域や歴史など身近なことに対して関心が高い小学生には社会の自由研究がおすすめです。
- 普段の生活や自分の住んでいる地域など、自分が気になったものについて調べてみよう。
- 過去と現在を比較して、変化していることなどを見つけてみよう。
- 調べたこと・気づいたことを自分なりの言葉でまとめ、発信してみよう。
音楽の進化を追う! 楽器のいまむかし
よく目にする楽器は、いつごろから使われている? 初めはどんな形だった? どんな音楽をえんそうしていたのかな? 調べてみよう!
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
リサイクルのためのマークを調べよう!
身近なもののパッケージについているリサイクルのマーク(環境ラベル)を探して、マークの意味や、マークがどのように役立つのかなどを考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
ナンバープレートを調べよう
道で見かけるナンバープレートに注目してみよう。どんなことがわかるかな?
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
こども110番の家マップを作ろう
道を歩いていて身の危険を感じた時に、助けてくれる家や施設(しせつ)が「こども110番の家」だよ。家のまわりを調べて、安全対策について考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
バスや電車の乗り方を調べよう
電車やバスなどの乗り方を調査して、実際に乗ってみよう。行き方を調べたら、さっそく出発!路線図を見たり、きっぷを買ったり、いろいろな発見があるよ。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
昔の遊びを教えてもらおう!
おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんなど、身近な大人に、子どもの頃どんな遊びをしていたかを聞いて、今の遊びと比べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
家の仕事をみっ着取材!
家の仕事(家事)には、どんなものがあるかな。仕事の種類、時間、誰がやっているかなどを調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
昔の話を直接聞いてみよう
おじいさんやおばあさんに、昔の話を聞いてみよう。子どものころや若かったころと比べて、特に変わったと感じるところはどんなところだろう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
家ではどんなごみを多く出しているのか調べよう!
家庭から出るごみには、どんなものがあるだろう。調べてみると、どんなことがわかるだろうか。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
お店で売っている魚を図鑑で調べよう!
魚屋さんやスーパーマーケットでは、いろいろな魚を売っている。どんな魚なのか調べてみよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
記者になって旅新聞を作ろう!
旅行やお出かけに、自分せん用のカメラを持って行こう。写真と文章をまとめれば、思い出いっぱいの新聞ができるよ!
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
「ありがとう日記」をつけよう!
「ありがとう」という言葉をどんなときに言っているのか、どんなときに言われたのかを日記につけよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
お手伝い日記をつけよう!
どんなお手伝いができるか考えて、実行しよう。どんなことを感じたか、発見したかなどを日記に書こう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
お祭りのポスターを作ろう!
住んでいるまちのお祭りを紹介するポスターを作ろう。ポスターの描き方のヒントを参考にして注目度の高いポスターにしよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
外国から来た物を調べよう
家電や衣類、食品など、家にある物の中から外国で作られた物をさがしてみよう。どんな国からどんな物がやってきているかな?
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
昔のくらしを調べよう
料理や洗濯、そうじなど、昔はどのようにしていたのだろう。調べて今の様子と比べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
工場見学レポートを作ろう!
インターネットなどで、工場見学ができるところを調べて行ってみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
伝統工芸にチャレンジ!
和紙作りや竹細工、そめ物、とう芸など、住んでいる地域や旅先で体験できる伝統工芸を調べてチャレンジしてみよう!
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
通学路の道路標識を調べよう!
家のまわりに、どんな道路標識があるか、どんな意味があるかを調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
地域の公共交通機関を調べよう
住んでいる地域には、どんな交通機関があるかな。それに乗って、どこまで行けるのか調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
まちにある石ひなどの由来を調べよう!
石に文字がきざまれた「石ひ」を見かけたことはあるかな?どんな意味があるのか、調べてみよう。
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
まちの防災マップをつくろう!
きみの住んでいる地域では、どんな災害が起こる可能性があるか調べ、対策を考えよう。
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
地域の特産品を調べよう
住んでいる地域や旅先の特産品を調べてみよう。特産品の特徴(とくちょう)や歴史を知って、まわりの人に紹介(しょうかい)しよう。
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
方言を調べてみよう!
特定の地域で使われる言葉「方言」を調べて紹介しよう。方言辞典を作ってもいいね。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
節電記録を付けよう
節電の方法を考えて実行してみよう。記録を付けて効果を確認しよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
史跡(しせき)見学レポートを作ろう!
近所や旅先で史跡を見学して、わかったことや感じたことを紹介しよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
ふだん使っているものを、どこで買っているか調べよう...
1週間の買い物を調べて、どこで、どんなものを買っているかを調べよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
道路の交通量を調べよう!
家の前や通学路などで、車がよく通る道を選んで交通量を調べてみよう。混む時間帯や渋滞の理由などが見えてくるよ。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
1年間の電気代やガス代、水道代を調べよう!
日常生活になくては困る電気やガス、水道の水。1年間でどのくらい使っているのか知っているかな?多く使う時期やその理由を考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
姉妹都市を調べよう!
住んでいるまちの姉妹都市について調べよう。自分のまちのことも深く知ることができるよ。
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
水道の水の水源(すいげん)地を調べよう!
毎日使う水道の水は、じゃ口をひねればいつでも出てくるけれど、いったいどこにつながっているのだろう。家までの道のりを調べてみよう。
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
ふろしきを使いこなそう!
ふろしきは、日本に古くからあるマイバッグだよ。いろいろな包み方や、ふろしきの便利な点を調べてまとめよう。
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
電気どれくらい使っているか調べて、節電について考え...
1日に使う電気の量を計算しよう。どんな場面でたくさんの電気を使っているかを知って、節約の方法を考えよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
ふだん食べている肉や魚、野菜がどこからきているかを...
いつも食べているものが、どこでとれたものかを調べてまとめよう。一番近くでとれたもの、一番遠くから届いたものはどれかな?
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
住んでいる都道府県や市区町村のマーク(都道府県章、...
都道府県や市区町村には、地域(ちいき)を代表するマークがあるよ。住んでいる地域のマークを調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
家で1日に使っている水の量を調べよう
家で使っている水の量はどれくらいかを調べてみよう。どんな時に、たくさんの水を使っているのだろう。
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
住んでいる地域(ちいき)で、昔から食べられている伝...
住んでいる地域(ちいき)の伝統料理を調べてみよう。料理を通して、地域の歴史や気候、土地の特徴(とくちょう)などが見えてくるよ。
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
日常の生活の中で、どのようなものからどのような情報...
自分がふだんどのようなものから情報を得ているのかを意識したことはあるかな? 自分の身のまわりにはどんな情報があり、どうやって自分に届いているのだろう。
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
身近な地域(ちいき)に多くみられる地名を調べよう!
地名の漢字を集めて調べる研究だよ。漢字に注目すると、地域の特徴(とくちょう)が見 えてくるよ。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
道路(どうろ)の形をしらべよう!
まがった道、長い道など、身近な場所の道路の形をしらべてみよう。道の形を図にしたり地域(ちいき)の自然や歴史をしらべたり、いろいろなまとめ方ができるよ。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
立体地図を作ろう!
地図の「等高線」を使って、立体的な地図を作ろう!
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
まちではたらく人にインタビューしよう!
いろいろな仕事をしている人に話を聞いて、仕事への興味をふくらませよう!
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
身の回りの「MADE IN ○○」について調べよう...
身のまわりにある物から「MADE IN(メイド イン)〇〇」の表示をたくさん集めてデータにまとめよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
未来のまちを計画しよう!
現在のまちの姿を観察して、30 年後の未来のまちがどうなっているといいかを考えてみよう!
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
駅弁(えきべん)を調べよう!
「駅弁」は、駅や電車の中で売っているべんとうのことだよ。食べ物や器を調べると、その土地のことがよくわかるよ。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
道の駅を調べよう!
「道の駅」は、道路を使う人のための施設(しせつ)だよ。どんな役わりやサービスがあるか、調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
町の中のマークをあつめよう!
町の中の、いろいろなマークをさがそう。マークがどんなことをつたえているのか、しらべてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
昔からの年中行事を調べよう!
きみの住んでいる町にはどんなお祭りや行事があるかな?その歴史や意味を調べよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
宿場町に行ってみよう!
宿場町って知っている?近くや旅先に宿場町があったら、歩いて、どんなところか調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
まちの文化財を探そう!
きみの住む町には、どんな文化財があるだろうか。それは誰が指定したものなのかな?調べてみよう。
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
いろいろなお店の工夫を調べよう!
お店がお客さんに品物を買ってもらったり喜んでもらったりするためにしている工夫(くふう)に、気がついたことがある?いろいろなお店で調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
マンホールのふたを調べよう!
道路(どうろ)のマンホールのふたには、いろいろな種類(しゅるい)があるよ。目的の違いや、大きさ・形・模様(もよう)などの違いをたくさん探してみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
消しゴムで自分だけのはんこを作ろう
いつも使っている消しゴムで、はんこが作れるよ。カードやノートにどんどん押して楽しもう!
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
家電の「発明年表」を作ろう!
わたしたちが毎日使っている家電製品は、いつごろ発明されたか知っている? 最初の製品はどんなものだったのだろう?
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
電気はどこから来るか調べよう!
毎日使っている電気はどこから来るのか、電気はどのようにしてつくられているのか調べてみよう。
- 日数
- 3日
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
オリジナルの地図記号(ちずきごう)を考えよう
地図に書かれた記号には、いろいろな意味(いみ)があるよ。自分だったらどんな記号を考える?
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
すきな野菜(やさい)の生産(せいさん)ランキングを...
毎日の食事に出てくる野菜が、どこで作られているのか調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
行きたい海外旅行プランを考えよう
海外旅行に行くとしたら、どの国に行ってみたいかな。その国を決めて、旅行プランを考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
新聞からニュースマップを作ろう!
ある日の新聞の国際面を読んで、記事に書かれている出来事がどこで起こっているのか世界地図にまとめてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
ゴミのゆくえを調べよう!
家から出るゴミは、どこに行くのだろう? そして、そのあとどうなるのだろう? 調(しら)べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
身近(みぢか)な消防用設備(しょうぼうよう せつび...
家の中や家のまわりには、火事 がおきたときに、まわりの人を守るためにおかれているものがあるよ。どんなものがあるのか調(しら)べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
楽しいピニャータ(くす玉)を作ろう!
ピニャータは南米でお祝いやお祭りで使われる、日本のくす玉のようなものだよ。カラフルに仕上げて楽しもう!
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
家の周りにはどんなゴミがある?ゴミ拾い調査
近所でどんなゴミが捨てられているのかを調べてみよう
- 日数
- 30分
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
郷土資料を調べて将軍マップづくり
歴史上の有名な将軍は、どこでどんなふうに過ごしていたのか調べてみよう
- 日数
- 1日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
貧困をなくすための社会的な発明!「マイクロファイナ...
貧困状態にある人もお金を借りたり保険に入ったりできるサービスを調べよう。
- 日数
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
食べ物についての不平等をなくすための第一歩。わが家...
食べ物の不平等をなくために、わが家の「フードロス」を測定してみよう!
- 日数
- 2週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
今と昔の学校のちがいって?インタビュー調査!
世界にはまだ学校に通えない子どもがいます。今と昔の学校のちがいを調べよう
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
無報酬(むほうしゅう)の労働って何?家の中の仕事を...
普段の生活の中で、家の中にどんな仕事があるのかを家族で考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
新一万円札の渋沢栄一に学ぶ!いろんな会社の「論語と...
会社名、扱っている商品・サービス、その会社の理念をまとめてみましょう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
未来の技術について調べて「推しテック」を決めよう!
自分が一番期待や注目をしている技術を選ぼう
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
お金の不平等を少なくするための「税金」もっとも身近...
お金の不平等を少なくするための「税金」。消費税について調べてみよう
- 日数
- 1か月
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
色々な立場のメガネで町探検!わたしの町の住みやすさ...
環境を守りながら、安全で充実した生活をするために、町の住みやすさ調査しよう
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
生ごみの活用にチャレンジ!段ボールコンポストを作っ...
微生物の働きを活用して生ごみを発酵・分解し、土の栄養(堆肥)を作ろう。
- 日数
- 1か月
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
使った紙がその場で再生紙に変身!?ペーパーラボの秘...
エプソンスクエア丸の内でについてペーパーラボ」の理解を深めよう
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
日本でも増えている大雨災害。降水量を測定してみよう...
実際に降水量を測定して、大雨の日がどれくらいあるかを調べてみよう。
- 日数
- 2週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
海の生態系を守ろう!海洋プラスチックごみ調査
海洋プラスチックについて調査し、自分ができることを考えてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
共に生きる仲間たちを知ろう!わたしの町の生き物カー...
あなたの住んでいる町には、どのような生き物がいるか調べてみよう。
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
身の回りにある「ルール」を見直してみよう!
身の回りにあるルールを探し、なぜそのルールが作られたのかを見直そう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
「わたしたちのまち」のSDGs取り組み調査
自分たちが住んでいるまちは、どのような取り組みが行われているか調べよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
SDGs達成に向けた多様なアプローチ様々なNGO、...
社会課題の解決に取り組む団体や活動内容を調べ、SDGsの理解を深めよう。
- 日数
- 1週間
- 学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3