【小学生自由研究テーマNo.102】

まちの文化財を探そう!

きみの住む町には、どんな文化財があるだろうか。それは誰が指定したものなのかな? 調べてみよう。

塩を使ってアイスキャンディーを作ろう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 住んでいる町の地図
  • 写真を貼ったり、調べたことを書き込むノート
  • まとめ用の紙(画用紙や模造紙)

進め方(準備すること)

  1. 1

    「文化財」という言葉の意味を調べる。

  2. 2

    文化財のリストを探す(住んでいる地域の役所、図書館、博物館などに問い合わせてみるとよい)。

  3. 3

    リストを元に文化財の種類を分ける。
    (例)
    選定区分:国の文化財、都道府県の文化財、町の文化財など
    所属:お寺や神社などにある宗教的な文化財、日常的な生活関連の文化財など
    形態:美術工芸品、建築物、遺跡などの地域、祭りなどの行事など

  4. 4

    文化財のリストを1枚の紙にまとめて一覧表にする。
    (一覧表の項目)
    文化財名・所在地・区分(国・町など)・形態・所属(寺社など)

  5. 5

    地域の地図を用意して、文化財のある場所に印を付ける。

    ★文化財名に番号を付けておくと、地図に書き込みやすいね。

まとめ方・提出の工夫

  • 「文化財」という言葉の意味、調べて感じたこと、気付いたことを自由に書いて、一覧表と一緒に提出しよう。
  • 身近な場所にある文化財は、実際に訪れて感想を書くといいよ。
  • 珍しい文化財、気に入った文化財、特に伝えたい文化財は、写真を貼って詳しい説明を付けよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • なぜ文化財に指定されたのかという理由や、文化財の歴史・由来などを調べよう。一覧表で、時代別にならべてみたり、年表にしてもいいね。
  • 物だけでなく、形のない「無形文化財」もあるので、自分の興味のある分野を見つけて調べても面白いよ。

まとめに役立つ豆知識

  • 文化財は、国や地域にとって保存する価値が高いと認められたもののこと。有形、無形の文化的な産出物、民俗的な芸能・技術、歴史的遺跡、動植物や自然景観などを含むよ。
  • 文化財の分け方・考え方
    ・有形文化財(建造物・美術工芸品など)
    ・無形文化財(芸能・工芸技術など)
    ・民俗文化財(無形のもの=民俗芸能など、有形のもの=民族衣装・道具・家など)
    ・埋蔵文化財(土地に埋もれている遺跡や付属物)
    ・記念物(史跡=貝塚・古墳など、名勝=庭園・山や海浜など、天然記念物=動植物・鉱物)
    ・伝統的建造物と保存地区(宿場町・城下町など)

更新日:

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング