【小学生自由研究テーマNo.32】 「ありがとう日記」をつけよう! 「ありがとう」という言葉をどんなときに言っているのか、どんなときに言われたのかを日記につけよう。 対象学年 小学1年生 小学2年生 小学3年生 小学4年生 制作日数 1週間 カテゴリ 工作 用意するもの 日記帳や好きなノート 進め方(準備すること) 1 「ありがとう」と言ったり言われたりしたら、「いつ」「だれが」「だれに言ったのか」や、そのときの場面をメモしておき、1日の終わりに日記に書く(思い出しながら書いてもいい)。 2 そのときの自分の気持ちも書く。 まとめ方・提出の工夫 日記は、そのまま提出してもいいよ。 特にうれしかった日のことを絵日記にするのもいいね。 1週間以上続けたら、あとで読み返して最後に感想を書こう。 まとめる時に便利なテンプレートはこちら 「ベネッセ教育情報」編集室からのアドバイス 「ありがとう」という言葉について、さらに考えてみよう。(例)日記に書いた場面で、もし「ありがとう」と言わなかったら、どうだったかを考えてみる。自分以外の家族が「ありがとう」と言い合っている場面もメモして、家族の「ありがとう日記」をつける。一番たくさん「ありがとう」と言っている人、一番たくさん「ありがとう」と言われた人はだれだろう。 「ありがとう」という言葉がタイトルについた絵本や本を探して読み、感想を書く。 「ありがとう」という言葉の意味を調べてみる。 世界の国々の「ありがとう」の言葉を調べて、たくさん書き出し、実際に家の中で使ってみる。 更新日:2023/06/23 共感した 学びがあった 分かりにくい 関連するテーマ 小学生に人気な自由研究ランキング 第1位 ペットボトルで雲を作ろう ペットボトルに消臭スプレーを吹きこんで、ギュッと押したり手をはなしたりすると、中に雲が現れるよ。実験してみよう! 観察 天候 実験 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 第2位 色が変わる飲み物でキャンディーを作ろう 色が変わるハーブティーがあるのを知っている? 色変わりも楽しい実験で、きれいな 2 色のキャンディーを作ろう。 工作 食べ物 実験 小3 小4 小5 小6 第3位 割れないシャボン玉を作ろう! シャボン玉でお手玉ができるかためす実験だよ。いろいろなもので、シャボン玉が割れないかたしかめて、その理由を考えよう。 工作 実験 小1 小2 小3 小4 小5 小6 小学生テーマ一覧 中学生テーマ一覧 そのほか自由研究に関するお役立ち記事はこちら