父親と子ども
子どもが父親になついてくれない時、私はこんなふうに行動しました
父親を見ると泣いてしまう子、私はこうしてみました。
A.Yさん Lくん (体験談当時の年齢:0歳6ヵ月頃〜1歳0ヵ月頃 男 第1子 愛知県)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
父親が朝早くから夜遅くまで仕事をしていて、休みの日も一人で出かけてしまうことが多かった為、人見知りが始まる頃には、父親にまでも見ると泣いてしまうようになってしまいました。その為ますます父親も育児に参加したがりませんでした。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
父親に対しては、子どもがにこにこして機嫌のいい時に触れさせ、「お父さんに抱っこしてもらってうれしい?」「本当?よかったね〜。」と子どもに話しかけたり、父親の後ろにまわり、私が子どもをそっとあやし、さも父親自身があやして笑ってるかのようにしてみました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
その後次第に父親自身も子どもの笑顔が嬉しくなり、子どもといる時間が増えていきました。子ども自身もそんな父親が面倒をみてくれる人だと分かったのか、泣く事もなく、自分から近寄っていくようになりました。現在2歳半になりますが誰とでも平気で話せる子になっています。もちろん父親もおむつ換え、ご飯、お風呂・・なんでもやってくれるようになりました。下に5ヵ月になる子もいるのですが、その子に対しても何でもやってくれます。休みの日は必ず子どもと遊んでくれます。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
父親は母と子の中に上手く入れないだけなんじゃないかと思います。きっかけを作れば父親も自然と参加してくれるようになるし、またそれによって子どももなついていくようになると思います。
