-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
生活・健康・安全アドバイス - 睡眠
寝入りに激しく頭を左右に振っている。以前、頭を打ったことがありその影響でしょうか?
もうすぐ6ヵ月になる男の子です。最近、寝入るときに、激しく頭を左右に振ります。ベビーラックの縁にぶつけて痛そうなときもあるくらいですが、だからといって目覚めてしまうわけではありません。これは何かの症状なのでしょうか?
昼間はとても元気で機嫌よく、夜は19時ごろから寝て朝8時ごろに起きるまで、4時間おきに授乳する以外はよく寝ています。
以前、頭を打ったことがあるのでその影響かと気になっています。

各専門分野の先生が
保護者のお悩みを解決!
こちらのご相談に対する
先生からのアドバイスは
アプリからチェック!
無料・会員登録不要
今すぐアドバイスをチェックしよう!
まなびの手帳では
保護者のお悩みに役立つ情報をご用意!
- コメント機能で同じ悩みをもった保護者のかたとコミュニケーションがとれる!
- 約4,000件の教育情報がすべて無料で読める
- 約1,500件のQ&Aで勉強の苦手を解消
心配はありません。ベビーラックの縁には布などで保護をして頭を打ってもケガをしないようにしておきましょう。
赤ちゃんは、しばしば頭を激しく横に振る動作をしたり、床に頭を打ちつけるような動作をしておうちのかたを悩ませることがあります。
単なるくせであったり、何かの要求の表現であったり、不機嫌の表現であったりしますが、激しく泣いたりするようでなければ心配はありません。
けいれんと間違われることもありますが、けいれんの場合は眼球が上転していたり、手足をかたくしていたりするので、見分けられます。
激しく泣くようであれば、体のどこかが痛いのかもしれませんし、熱があるのかもしれませんので、よく観察する必要があります。
ほかに変わった症状がなければ心配ないと言えるでしょう。
寝入りのときに首を振る動作もよく見られますが、安定した睡眠に入る前の不安定な睡眠時期の体の動きですので、しばらく様子を見ていれば、そのまま眠りに入りますので心配はいりません。
以前に頭を打ったことがあるようですが、このこととは関係はないでしょう。