教育費・金融教育がわかる!

お子さまが、保育園や幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と成長するにつれて、それぞれのタイミングで必要になる学費や授業料など、教育費に関する豊富なコンテンツを提供します。さらに、2022年度から高校でも授業が始まった「金融教育」について、家庭で行うべきことをご紹介します。

教育費に関するお役立ち記事

保育園や幼稚園から小学校、中学校、高校、大学の各段階の教育費に関するお役立ち記事をご紹介。

高校で必要なお金はいくら?受験や入学も含めた費用を教えて
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/20

高校で必要なお金はいくら?受験や入学も含めた費用を教えて

高校の教育費はいくらくらいかかるのでしょうか。高等学校等就学支援金制度により授業料は無償化されていると... もっと読む

私立中学と公立中学の学費はどう違う?中高一貫校に通わせた
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/20

私立中学と公立中学の学費はどう違う?中高一貫校に通わせた

高校受験の必要がなく中学から高校まで継続して学習できる中高一貫校。もともとは私立に多く見られましたが... もっと読む

保育園の費用はいくら?保育料は何で決まる?無償化について
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/20

保育園の費用はいくら?保育料は何で決まる?無償化について

幼児教育・保育無償化により3〜5歳児が利用する保育園の利用料は無料になりました。しかし、すべての費用... もっと読む

もっと表示(新着一覧へ)
コラム
子どもの教育費は計画的に準備を

子どもの教育費は悩ましいですね。
高校生の約8割が大学などへ進学する現在、保護者が負担する費用は高くなりがちですし、公立や私立などの進路の違いによっても総額が変わってくるからです。

一般的に、子どもの成長とともに教育費負担は大きくなります。小学校よりも中学校、中学よりも高校という具合にです。ただ、高額になるとはいっても、高校までの学費は収入の範囲内でその都度やりくりしているご家庭も少なくないでしょう。

大学については、ある程度計画的に準備しておく必要があります。大学では年間の授業料が高いうえに前払いがほとんどですから、少なくとも入学までに初年度納付金の額は用意しておきたいものです。4年間分をためておけるとより安心です。

いつ、どれくらいかかるのかは各学校のWebやパンフレット、統計データなどを参考に、想定している進路で必要になりそうな額より少し多めを目標額にして計画的に準備していきましょう。

知っておきたい お役立ち情報

いくらためるの?
教育費の目安

国立大学に通うといくらかかる?学費以外にかかる費用はどんなものがある?
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/20

国立大学に通うといくらかかる?学費以外にかかる費用はどんなものがある?

国立大学にお子さまが通うことになった場合、学費やそのほかに必要な費用はいくらかかるでしょうか? この記... もっと読む

私立大学の学費 学部で違うそのワケは? 大学4年間の学費を比較
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/20

私立大学の学費 学部で違うそのワケは? 大学4年間の学費を比較

子どもを持つ保護者にとって、気になる教育費。その中でも大学進学の費用は金額が大きいため、計画的に準備し... もっと読む

高校受験と高校時代にかかるお金のキホン
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/12/21

高校受験と高校時代にかかるお金のキホン

義務教育の中学校までとは違い、高校では授業料、教科書代なども家庭負担です。その上、高校卒業後の進路... もっと読む

【Q&A】公立小学校の学費は6年で193万円 私立小学校はどのくらい? 学習塾にかける費用は公立と私立でどう違う?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/02/26

【Q&A】公立小学校の学費は6年で193万円 私立小学校はどのくらい? 学習塾にかける費用は公立と私立でどう違う?

小学校は義務教育のため、公立小学校なら授業料は無償。しかし実際に学費を見てみると「結構かかる……!」... もっと読む

【Q&A】小学生の英語学習にかける教育費 相場は? いつから始めると費用対効果が高い?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/02/19

【Q&A】小学生の英語学習にかける教育費 相場は? いつから始めると費用対効果が高い?

保護者の時代は中学校から英語を学びましたが、今の子どもたちは小学校から学んでいます。3・4年生で英語... もっと読む

【Q&A】中学受験の費用  4年生から通塾したら3年間でいくらかかる?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/02/15

【Q&A】中学受験の費用  4年生から通塾したら3年間でいくらかかる?

文部科学省の「子供の学習費調査」によると、通塾している子ども1人あたりの負担額は、公立小学校4年生の場... もっと読む

【家計の確認方法】私立高校へ進学して大丈夫!の判断基準とは?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/11/01

【家計の確認方法】私立高校へ進学して大丈夫!の判断基準とは?

多くの中学生にとって、初めての受験となる高校入試。学校や家庭で、実際にどの高校を受験するのかを話し合... もっと読む

【Q&A】子どもの教育費は、世帯年収の何パーセントにとどめるべき? 習い事費用も含めて検討
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/02/12

【Q&A】子どもの教育費は、世帯年収の何パーセントにとどめるべき? 習い事費用も含めて検討

世帯の年間収入別、学校種別学習費総額の表を見てください。公立、私立問わず、年間収入が増加するにつれて... もっと読む

【Q&A】子どものお小遣い 平均金額や相場は?「定額制」と「その都度」どちらが多い? お金の 管理能力を身につけさせるには
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/05/15

【Q&A】子どものお小遣い 平均金額や相場は?「定額制」と「その都度」どちらが多い? お金の 管理能力を身につけさせるには

お小遣いのあげ方は、必要なときに「その都度」必要な金額を渡す方法と、「毎日」、「1週間に1回」、「月... もっと読む

【Q&A】小中学校の給食費 滞納するとどうなる? 払えない場合の就学援助についても紹介
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/07/05

【Q&A】小中学校の給食費 滞納するとどうなる? 払えない場合の就学援助についても紹介

学校給食にかかる経費のうち、保護者が負担する費用「給食費」。コロナの影響で家計が急変して給食費を払う... もっと読む

もっと表示

贈与やローンも?
教育費のため方

小学生がため時の教育費 スタートする時期別アドバイス 高学年からでもためられる?
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/10

小学生がため時の教育費 スタートする時期別アドバイス 高学年からでもためられる?

本音をいえば、教育費の準備は、妊娠中から始めるのがベストです。出生前に学資保険を検討し、その... もっと読む

子育ての支援制度 受けられる助成金7つと貯める方法もご紹介
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/10/03

子育ての支援制度 受けられる助成金7つとためる方法もご紹介

子どもが生まれてから社会人になるまでを《子育て期間》とすれば、子育てにかかるお金は、一度にかかるわけ... もっと読む

子どもの教育資金 いくらかかる? 4つの貯める方法や貯め方のポイントを解説
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/09/05

子どもの教育資金 いくらかかる? 4つのためる方法や貯め方のポイントを解説

終わりが見えない新型コロナ禍の影響もすでに第5波となり、将来に不安を抱える人が多くなってきている中、... もっと読む

子の借金「奨学金」vs親の借金「教育ローン」 どっちを選ぶ? 知っておくべき違いと注意点まとめ
幼児/小学生/中学生/高校生
2020/11/20

子の借金「奨学金」vs親の借金「教育ローン」 どっちを選ぶ? 知っておくべき違いと注意点まとめ

教育資金を自己資金で賄うことが難しい……そんな時に検討すべきが「奨学金」と「教育ローン」の利用です。... もっと読む

大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは? 2020年4月開始の制度概要 対象世帯や金額は?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/07/08

大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは? 2020年4月開始の制度概要 対象世帯や金額は?

大学の無償化は、高校の授業料無償化や幼児教育・保育の無償化などに続く、国の少子化対策の政策です。学ぶ... もっと読む

高校無償化ギリギリ対象外で不公平感…今からやっておくべき対策とは?
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/01/27

高校無償化ギリギリ対象外で不公平感…今からやっておくべき対策とは?

子どもの高校受験を考えたとき、高校無償化制度は気になるポイントの1つではないでしょうか。しかし、少し... もっと読む

【Q&A】奨学金 高校3年生で申請する「予約採用」と 大学等進学後に申請する「在学採用」その違いとは?
幼児/小学生/中学生/高校生
2022/02/22

【Q&A】奨学金 高校3年生で申請する「予約採用」と 大学等進学後に申請する「在学採用」その違いとは?

奨学金は、学業に必要なお金を学生自身にくれたり(給付型)、貸しつけたり(貸与型)するものです。給付奨... もっと読む

【Q&A】児童手当 所得制限を超える高収入世帯は廃止へ 世帯のうち収入が1,200万円以上の人が対象に どんな影響がある?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/03/15

【Q&A】児童手当 所得制限を超える高収入世帯は廃止へ 世帯のうち収入が1,200万円以上の人が対象に どんな影響がある?

社会全体で子どもの成長を支える「児童手当制度」。国内に住所のある中学校修了(15歳に到達した最初の年度... もっと読む

ひとり親家庭への支援制度 利用できる給付の金額や条件も解説 子どもの教育費、どう考えていけばよい?
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/07/13

ひとり親家庭への支援制度 利用できる給付の金額や条件も解説 子どもの教育費、どう考えていけばよい?

子どもが大学進学を希望していても、ひとり親で教育費の準備ができるか不安に思っている人も少なくないでし... もっと読む

予期せぬ収入減!どうする?いざというときのための家計・働き方・家族の備え方
幼児/小学生/中学生/高校生
2021/12/09

予期せぬ収入減!どうする?いざというときのための家計・働き方・家族の備え方

コロナ禍では、一時的な収入減で、厳しい状態に陥った家庭も少なくありません。予期せぬ収入減のリスクに対... もっと読む

もっと表示

家庭で行うべき!
子どもの金融教育

2022年度から高校で「金融教育」の授業が始まりましたが、金融教育は、お金や金融のさまざまな働きを理解することで、仕事を始めとした社会を深く考え、そして自身の生き方を検討するためのきっかけとする重要な教育です。

親としても、将来子どもがお金のトラブルに見舞われることがないように、適切なお金の使い方や、金銭感覚を学んでほしいと思います。

お年玉をきっかけに、
家庭の金融教育を!

家庭の金融教育は、お金が理解できるようになる小学生低学年ごろに開始するのがおすすめです。

お年玉をもらったタイミングはお金の使い方について教えてあげるいい機会でもあるでしょう。欲しいものを買うためにはいくらお金が必要になるのか?もらったお年玉の金額内で買うことができるものなのか?などを子どもに考えさせてみましょう。

さらにお年玉をもらえるのは特別なことであり、お金は労働の対価として得られるものであることを並行して教えることも重要です。

お小遣いをあげている場合は、小遣い帳を付けさせてお金の管理方法を学ばせることも大切でしょう。

【お金の教育マンガ】
配信中!

小学1年生のみいちゃんに、お金の教育を1年間継続したら、思いがけないことになった話をマンガ形式で配信しています。

人気のマンガはこちら!

もっと表示(一覧へ)

監修

子どもの教育資金を考える女性FPグループ
メンバー全員が子育て経験を持つ女性FPのグループ。各自の子育て経験や得意分野を生かして、消費者向けのセミナーや相談業務、執筆、監修などを手がけている。 教育資金に関する情報発信の機会も豊富。