かまう時間がない
他のきょうだいに手がかかって、かまってあげられない時、ここに気をつけました
ママにべったりの娘、下の子が生まれて情緒不安定に。3人で遊んだり、たくさんスキンシップをしました。
N.Aさん Hちゃん (体験談当時の年齢:2歳10ヵ月頃〜3歳0ヵ月頃 女 第1子)
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
私から離れたことがなかった娘が第二子出産のための私の入院で、5日も母親と離れることになり、情緒不安定になってしまいました。その後退院してから、今現在もですが、下の子にとられる時間が多くなり、なかなか2人で遊んであげる時間が取れなくなってしまいました。おまけに反抗期と重なり、言うことを聞いてくれないので、どうしても怒ってしまうことが多くなってしまいました。強く怒ってしまうと、あとで反省はするのですが自分も泣いてばかりいる下の子ということを聞かない上の子との間でどうしていいのかわからなくなっていました。訳もなく涙がでることもあり精神的にかなり不安定だったのだと思います・・・。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
「なるべく二人の時間を作るようにした」などと、よく本などには書いてあるのですが実際2人っきりでいる時間なんか作れないのが現実で、その時間を作れないことにまたイライラしてしまうこともありました。ですが、何も2人でなくってもいいんだなぁと考え、3人で遊ぶように心がけました。スキンシップをたくさんするように心がけましたし、なるべく上の子の話に耳を傾けてめんどうでも返事をするようにしました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
下の子が1ヵ月半を過ぎた頃から落ち着いてきました。娘もやっとペースがつかめてきたのでしょうか・・・。私もイライラしなくってすむようになりました。3歳になっておしゃべりが達者になったのでそれを聞いているうちについつい笑ってしまって2人で大笑いすることが増えました。下の子が生まれてからなかなかスキンシップしたがらなかったのですが、今は躊躇なくくっついてくるようになりました。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
時間が解決してくれることもあると思います。イライラ、ムカムカなんて毎日のことですが、そんなすれ違いがあっても、子どもを大切に思っている親の気持ちを子どももきっとわかってくれると思っています。なんてったって自分の子どもです。自分の子どもはかわいいーそれだけを信じて頑張って欲しいです。

