-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
病気と予防アドバイス - 発熱
プール熱とはプールでうつる病気なのですか。かからないようにするためには、どんなことに気をつければよいですか。
夏になると「プール熱」にかかったという話をときどき聞きます。うちの子はプールが大好きで、夏になると近くのプールによく行くので、行く度にプール熱のことがちらっと気になったりするのですが、プール熱とはプールでうつる病気なのでしょうか。
プール熱にかからないようにするには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。
プール熱はプールだけでなく、集団生活の中でもうつるので注意しましょう。予防策としては大人にもうつるため、手をよく洗う、家族でタオルの共用を避けるなどが大切です。
プール熱とは、アデノウイルスによって起きる咽頭(いんとう)結膜熱という病気のことで、手足口病やヘルパンギーナなどほかの夏風邪と比べて症状が重くなります。
感染力が非常に強く、感染者の目やにや唾液(だえき)からうつり、それがプールの水を通してもうつることから、「プール熱」という名前がつきました。しっかり塩素消毒しているプールなら感染は防げますが、塩素濃度の管理が悪いプールでは集団感染する危険性もあります。
プールだけでなく、集団生活をしているお子さんはお友だちからうつる(もしくはうつす)ことが多いので、注意しましょう。
子どもだけでなく、大人にもうつりますので、手をよく洗う(特におむつ替えの後)、家族でのタオルの共用を避けるなどを徹底しましょう。
プール熱にかかると、39〜40度の高熱が1週間くらい続き、のどが赤くなり、場合によってはのどに白いうみがつきます。
また、白目が真っ赤になり、鼻水やせきが出ることもあります。高熱の時は、「細菌性の扁桃炎(へんとうえん)」との区別が難しいので、まずは病院を受診しましょう。
目の症状がひどい場合は、眼科を受診するとよいでしょう。
もしかかってしまったら、水分補給とのどに優しい食事を心がけます。高熱で食欲がない場合は、無理に食べさせなくても大丈夫。子どもの好きなもの、食べられるものを少しずつ、回数を多めにあげるようにしましょう。
感染力が強いウイルスなので、発熱などの主な症状がなくなって2日間は登園・登校ができません。