打ち方・投げ方・キャッチボールのコツ 少年野球の練習法【第1回】ピッチング
野球の基本を身につけるためのコツと練習方法を、修徳中学校軟式野球部の小野寺信介監督が、3つのテーマでアドバイスしてくれます。第1回のテーマは「ピッチング」です。ボールがうまく投げられると、野球がもっと楽しくなります。そのために必要なのは、ちょっとしたコツを覚えることだけ。基本がしっかり身につくよう、お子さんと一緒にぜひトライしてみてください。
<打ち方・投げ方・キャッチボールのコツ 少年野球の練習法【第1回】ピッチング(動画)>
ピッチングの3つのPOINTを確認
トレーニングに入る前に、ピッチングの3つのポイントを確認しましょう。この3つをしっかり頭に入れておくと、トレーニングの効果が上がります。
POINT1 ボールの握り方
- 人差し指と中指の指先を、ボールの縫い目に沿ってかける
- 親指を曲げ、第一関節の背の部分を、人差し指と中指のちょうど真下にくるようにかける。
親指の腹の部分をかけてしまいがちだが、そうすると、ボールがすべって思わぬ方向に行ってしまうおそれがある。 - 小指を締める。関節をしっかり曲げて、手のひらに爪を立てるようにすること。
POINT2 腕の使い方
- 腕全体を使って投げる。投げる前に、ボールを握ったまま腕を2~3回、大きくグルグル回すと、腕全体を使って投げる準備ができる。
- 力を入れすぎず、肩・ひじ・手首をリラックスさせる。余分な力を抜くことで、腕がムチのようにしなり、肩・ひじ・手首が連動して、ボールにうまく力が伝わる。
POINT3 下半身の使い方
- 軸足(右投げなら右足)の足先を、投げる方向に対して90度に向けて立つ
- 軸足と逆の足(右投げなら左足)を上げて重心をいったん右足に乗せる
- 軸足と逆の足を大きく前に踏み出し、重心をそちらに移動させながら投げる
- 踏み出した足の足先がまっすぐ投げる方向に向くようにする
【Lesson1】 椅子に座ってピッチング
最初に、椅子に座ったままボールを投げてみましょう。椅子に座ると、下半身の動きが抑えられ、上半身の使い方に集中できます。
やってみよう! |
(1)両足を肩幅より広めに広げて、椅子に浅く座ります。深く腰掛けて背もたれに寄りかかると、体が後ろに反ってしまい、ボールをうまく投げられません。ボールを投げる方向は、正面ではなく、右投げなら左側です。 (2)ボールを投げる方向(右投げなら左側)を見て、手を2~3回大きく回してから、足と胸を投げる方向へ向けながら、腕を大きく振ってボールを投げます。投げる方向に向かないと、ボールをまっすぐ投げにくくなります。 ※ゴムボールなどのやわらかいボールを使えば、部屋の中や庭先でも練習できます。 ※実際にボールを投げず、ボールを握ったまま投げる動作をするだけでも、ボールを投げる時の正しい姿勢が身につきます。 <ポイント>
|
【Lesson2】 椅子から立ち上がってピッチング
今度は、椅子に座った状態から少し立ち上がり、ボールを投げてみましょう。この時、やや爪先立ちになることで、前傾姿勢になり、反っくり返った投げ方を防ぐことができます。椅子に座って投げた時の感覚も忘れずに。
やってみよう! |
(1)両足を肩幅より広めに広げて、椅子に浅く座った状態から、腰を浮かせて立ってやや爪先立ちになり、軸足(右投げなら右足)に体重をかけます。 (2)ボールを投げる方向(右投げなら左側)を見て、手を2~3回大きく回してから、軸足とは逆の足(右投げなら左足)に重心を移しながら、腕を大きく振ってボールを投げます。投げたあと、軸足とは逆の足1本で立つくらいでOKです。重心が軸足に残ったままだと、下半身が使えず、腕だけで投げることになってしまいます。 <ポイント>
|
【Lesson3】 立ってピッチング
今度は、最初から立ったままボールを投げてみましょう。今までやってきた練習の感覚を忘れずに。
やってみよう! |
(1)軸足(右投げなら右足)を相手に対して90度に向けて立ち、軸足と逆の足を上げて重心を軸足にかけます。 (2)軸足と逆の足を相手に向かってまっすぐ踏み出し、重心をそちらに移動させながら、肩の力を抜き、腕全体を大きく回して投げます。スムーズに重心を移動することで、ボールに力が加わり、遠くまで投げられます。 ※家の中で、ボールを使わずにピッチングフォームの練習を行うのも、十分に効果的です。 <ポイント>
|
次回のテーマは、「キャッチング」です。