中高生も注意したいネットの買い物

  • 教育動向

あらゆるモノがスマートフォン(スマホ)でインターネットとつながる今、消費者トラブルも、ネット上で起きやすくなっています。国民生活センターは、若者や子どもが巻き込まれないよう、注意喚起をしています。コンサートチケットや美容系商品など、思春期の中高生にも魅力的に映るアイテムが多いのも確か。本人が気を付けるだけでなく、周囲の大人がトラブルの傾向を知り、対応を伝えることも必要でしょう。

この記事のポイント

18歳でトラブルに遭うことも

インスタグラムやLINEなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用していると、さまざまな広告が表示されます。コロナ禍で生活様式が変化したことで、ネット通販やオンラインでのコミュニケーションが一層盛んになり、買い物や手続きなどの利便性は増しました。それに伴い、契約できる「成人」になるタイミングで、トラブルに遭うケースも増えています。
国民生活センターなどの調べによると、2020年度、20~24歳の消費生活相談件数の平均値は7,741件で、18・19歳の4,820件と比べると、約1.5倍となっています。この傾向は、何年も続いています。成年年齢になり、一度結んだ契約を取り消すことができる「未成年者取消権」が行使できなくなったためとみられます。
2022年4月には、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。同センターでは、成年になったばかりの18・19歳も、消費者トラブルに巻き込まれる恐れがある、と警鐘を鳴らします。

美容や儲け話には注意

相談の傾向を見てみると、年齢を問わないものと、成年になってから増えるものとがあります。18・19歳と20~24歳で共通するのは、ダイエットサプリメントやバストアップサプリメントなど「健康食品」の定期購入商法、洋服などの「模倣品サイト」、「出会い系サイト」や「アダルト情報サイト」などのトラブルがあります。
20~24歳で、相談件数が18・19歳に比べ2倍以上に上るものとして、脱毛や痩身などの「エステティックサービス」、暗号資産への投資など「ファンド型投資商品」といったトラブルが登場します。販売形態では、いずれも8~9割がインターネット通販の販売購入形態を採っていました。
調査は、成年年齢引き下げ前に行われたものです。今後は18・19歳の新成人も、これらのトラブルに遭う可能性が増えると見込まれます。

具体的な相談方法も伝えたい

同センターは、▽うまい話はうのみにせず、きっぱり断る▽クーリング・オフや消費者契約法など、消費者の味方になるルールを身に付ける▽トラブルに遭ったと感じた場合は、最寄りの消費生活センター等に相談する……の3点を挙げ、消費者ホットラインの番号「188(いやや!)」を紹介しています。こうした内容は、学校の家庭科で教えたり、自治体が独自の教材を配布したりするなど、消費者教育でも強化されているものです。
ただし、社会状況が変われば、新たな手口も生まれます。2022年に入って急増しているのは、コンサートやスポーツ観戦などのチケット転売に関する相談です。感染対策を講じた上で開催されるコンサートで、転売仲介サイトと気付かずに、高額なライブチケットを購入してしまうなどのケースです。

まとめ & 実践 TIPS

ネット広告はユーザーの興味や関心に基づいて表示されることが多いため、気付かぬうちに、購入意欲が高まってしまいます。子どもの夢中になっているものや普段の金銭感覚は、身近な大人だから見えるもの。保護者自身が最新情報を知ることも、トラブル防止のセーフティーネットになりそうです。

(筆者:長尾 康子)

国民生活センター 狙われる!?18歳・19歳「金(かね)」と「美(び)」の消費者トラブルに気をつけて!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210408_1.html

国民生活センター
“推し”に会えない!?転売チケットの購入トラブルが急増中!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220804_2.html

プロフィール


長尾康子

東京生まれ。1995年中央大学文学研究科修了。大手学習塾で保育雑誌の編集者、教育専門紙「日本教育新聞」記者を経て、2001年よりフリー。教育系サイト、教師用雑誌を中心にした記事執筆、書籍編集を手がける。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 教育動向

子育て・教育Q&A