学習効率が大幅UP!プリンター機能の活用術 中学受験塾の授業ノートで穴埋めテストも作成できる【PR】

  • 学習

自宅で過ごす時間が増えて、お子さんたちの学習に一層目が向くようになった保護者のかたも少なくないでしょう。何もかも手伝いすぎるとお子さんの自主性が育まれないという懸念がある中で、保護者のかたはどのようにサポートすることが適切なのでしょうか。
中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員・小川大介先生に、プリントなどの「情報の整理」のコツと授業ノートで「学習の定着」を図るポイントについて聞きました。

この記事のポイント

自宅学習を保護者が手伝うポイントとは?

長引く自粛期間や夏休みなどもあり、お子さんたちの自宅で過ごす時間が増えています。保護者のかたの中には、子どもの学習方法や姿勢が気になっているかたも少なくないかもしれません。
とはいえ、お子さんたちにどのような学習支援を行えばよいのかは難しい問題です。保護者のかたが、何もかもお膳立てをしてしまえば子どもの成長の機会を奪ってしまう可能性もあるからです。

小学1年生では「学級だより」を忘れずに出させること、そして、2・3年生になってお子さんがプリントを読めるようになったら、「お知らせの中で何が重要なのか」を教えてもらうなどステップアップをしながら接していくことが重要です。ご家庭でこうした取り組みを続けていけば、勉強プリントもお子さん自身で重要かどうか仕分けることができるようになっていきます。

今回は、そうしたお子さんの成長を支援するために、保護者のかたができる学習プリントなどの情報整理方法と、効果的な定着学習の工夫についてお伝えをしていきます。

スキャン機能を使ったプリントを使ったプリントなど情報整理のコツ3選

塾や学校では毎日大量のプリントが配られます。必要なものをきちんと整理整頓しておくことは案外難しいでしょう。よくご家庭でなさっているのが、一般的なファイルに挟み込んでいくという方法ですが、どこに何のプリントがあるのかがわからなくなってしまいます。また、見つけて抜き出したあとに、元の位置に戻せなくなり、整理ができなくなってしまうということもあるでしょう。
そこでオススメの整理のコツ3選をご紹介します。

【コツ1】もらったプリントはその日のうちに!

プリントをもらったら、その日のうちにスキャンしてデータ化しましょう。ファイル名にはスキャンした日付が残りますから、それを残したうえで、「国語」や「算数」など内容がわかるような名前を加筆します。
あとは月ごとにフォルダをパソコン内に作り、そこに収納しておくだけ。
「あのプリントが見たい」と思った時には、何月にもらったプリントかを思い出し、そのフォルダに当たれば簡単に見つけられます。

【コツ2】スキャンする前に再度お子さんとチェックする

「いつでも手元にあって見られるものだ」と思うと、人はあと回しにしてチェックを怠るものです。そこで、プリントをデータ化する前に、「しばらくは見ないから、もう一度確認しよう」と伝え、お子さんの振り返りのタイミングを設けるとよいでしょう。 日常にプリントをデータ化するというアクションを設けることで、ちょっとした復習を生活の中に取り入れられ、学習にリズムをつくることができるのです。

【コツ3】関連動画や資料を一緒に保存

習ったばかりの段階では理解していても、しばらく時間が経つと忘れてしまうことは少なくありません。そこで、パソコンのメモ機能やワードファイルに、プリントに関連する動画などのリンクを一覧にしておきましょう。日付をファイル名に入れ、スキャンしたプリントと同じフォルダに格納しておけば、効率的に振り返りをすることができるようになります。

コピー機能を活用し学習効率を大幅アップ!

中学生や高校生になっても、授業ノートをどう活用していいかわからない生徒は意外と多いもの。本来授業ノートは、復習をして学習を確実に定着させるためのものです。小学生の段階から、授業ノートの使用方法をおさえておけば、中学生や高校生になった時の学習がずっと楽になりなす。

【活用法1】授業ノートを使い穴埋め問題作成

授業ノートをコピーし、キーワードを黒で塗りつぶすことで、即席のチェックテストをすることができます。何枚かコピーを取り、塗りつぶす箇所を変えていけば効果的に学習を定着させていくことができます。

【活用法2】図解をコピーし、ノートに貼って効率化

理科などでは、心臓の構造や光合成の仕組みといった図解で理解する学びが多くあります。大切な図ですが、それを丁寧にノートに描き写しているだけで、十分に学習が定着するわけではありません。それどころか、図を写すだけに力を注いでしまい、内容の理解がおろそかになってしまうこともあるでしょう。
そこで、テキストから図をコピーしてノートに貼り、それをもとに学んでいくとよいでしょう。

この方法は、復習だけでなく授業の予習においても有効です。ノートにこれから習う図解をコピーして貼っておけば、授業にスムーズに参加することができます。

まとめ & 実践 TIPS

適切な保護者のサポートは、お子さんの学習効率を高めることができます。今回の記事をご参考に、プリントなどの情報を整理してあげたり、授業ノートを作成して定着をあと押ししてあげたりしましょう。あくまで、お子さんが自律的に学べるようになるためのお手伝いと理解し、対話をしながら自宅学習を進めてくださいね。



【お役立ち情報】
授業の復習から中学受験まで、自宅でプリンター機能(プリント・スキャン・コピー)を最大限活用してお子さまの学習をサポートするためには、どんなプリンターを選ぶと便利なのでしょうか?基本性能に加えて、プリント量が多くなるため、インク代も気になるところです。

エプソンのエコタンク方式のA3カラー複合機PX-M6711FTなら、プリント、スキャン、コピー機能を搭載。学校のプリントをはじめ、B4、A3サイズの中学受験の入試問題、塾のプリント、ノートや問題集なども見開きで簡単にスキャンしたりコピーしたりすることができます。
ADF(自動原稿送り装置)で連続したコピーやスキャンができるため、複数枚のプリントを一気にスキャンするときも快適です。
顔料インクは滲みにくいため、印刷した部分にマーカーを引くことも可能です。また、ボトルから直接インクが注入できるエコタンク方式を採用しているので、圧倒的な低印刷コストを実現し、インク代を気にせずじゃんじゃんプリントすることができます。

ご紹介した製品について詳しくはこちら
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxm6712ft_m6711ft/

取材協力:
エプソン販売株式会社
https://www.epson.jp/products/ecotank/

プロフィール


小川大介(おがわ だいすけ)

教育家
見守る子育て研究所 所長
1973年生まれ。京都大学法学部卒業。
学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、コーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。現在は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。
受験学習はもとより、幼児期からの子供の能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中。『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)など著書多数。You Tubeチャンネル「見守る子育て研究所」も今夏より開設。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A