学力向上のカギも握る!?「自己調整力」

2020年度から小学校で新しい学習指導要領が全面実施になるのを前に、中央教育審議会の教育課程部会は、新しい学習評価の在り方について報告をまとめました。その中で、今後の教育で注目されそうなキーワードが浮上してきました。「自己調整力」です。どうやら、学力をアップさせるカギも握っているようです。

4観点から3観点に変更された「態度」の評価で

指導要領の改訂に合わせて文部科学省は、指導要録に記載される事項や参考様式、評価の観点などを通知しています。指導要録は、通知表や調査書などの原簿として、各学校に作成が義務付けられています。
学習評価をめぐっては、かつては学級や集団の中での位置を表す「相対評価」(集団に準拠した評価)が行われていましたが、2004年度からは「目標に準拠した評価」に代わっています。かつては「絶対評価」とも呼ばれていましたが、文科省は今、絶対評価という言葉を使っていません。むしろ「観点別評価」と言ったほうが、なじみがあるかもしれません。
現行指導要領までの観点別評価では、「関心・意欲・態度」「思考・判断・表現」「技能」「知識・理解」の4観点が設定されていました。観点別に学習状況をA・B・Cの3段階で評価し、それをもとに教科の評定を付けることにしています。

一方、新しい指導要領では、学校教育法で規定する「学力の3要素」を拡張させた「資質・能力の三つの柱」(知識・技能、思考力・判断力・表現力等、学びに向かう力・人間性等)が設定されたことに伴い、学習評価も、これに合わせて(1)知識・技能 (2)思考・判断・表現 (3)主体的に学習に取り組む態度——の3観点に整理し直すことにしました。
このうち(3)は「学力の3要素」の3番目と同じものです。「学びに向かう力・人間性等」には、感性や思いやりなど、評定で評価することはなじまないものが含まれるため、評価の観点としては「態度」に限ることにしました。

もう一人の自分、「メタ認知」

そうはいっても、具体的にどう評価すればよいのか、先生方も戸惑います。そこでWGの報告書(議論の整理)では、評価の仕方を詳しく説明しています。報告書では、主体的に学習に取り組む態度を、(1)粘り強く学習に取り組む態度(粘り強さ)(2)自らの学習を調整しようという態度(自己調整力)……という二つの側面に分けています。

これらは、心理学で言う「メタ認知」と関わっています。メタ(高次の)認知とは難しい言葉ですが、報告書では「自己の感情や行動を統制する能力、自らの思考の過程等を客観的に捉える力」としています。自分の姿をもう一人の自分が外から眺める、あるいは、鳥が空中から地形を俯瞰ふかんする(見渡す)イメージだと言えばわかりやすいでしょうか。メタ認知は最近、ビジネス界などでも注目のキーワードになっています。
報告書では、学習の調整方法は人によって違い、一律に指導することのないように注意を促しています。結局、学習を通して、それぞれが身に付けていく必要があります。

何がわかって何がわからないのか、どうしたらできるようになるかまで自分を客観視でき、それに向かって感情や行動をコントロールできる自己調整力を身に付けてこそ、知識・技能や思考力・判断力・表現力等に関わる資質・能力を伸ばすことができるのです。

(筆者:渡辺敦司)

https://apac01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fb_menu%2Fhoudou%2F31%2F01%2F1412838.htm&data=01%7C01%7Charuko-y%40mail.benesse.co.jp%7Cd3071fe26a1f4dcf51b608d67ff14c79%7Cca1473be1eea4559b0baea858e929bdf%7C0&sdata=cUZ78eBt2BmXCtE6xWXO3yCjso3lFuEtrbJoLtta2NU%3D&reserved=0

プロフィール


渡辺敦司

著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする —検証 教育課程改革—


1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A